作曲家・西村朗氏、9月7日に旅立たれ 第44回朔太郎忌に「猫町」を上演 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

作曲家・西村朗(にしむら あきら)氏、

 

2023年9月7日に旅立たれた。

 

お誕生日の1日前とのこと。

 

 

オペラ「紫苑物語」などの鮮烈な舞台!

 

萩原朔太郎を作曲され、

 

第44回朔太郎忌 2016年5月14日に

 

シンポジウム&コンサートが催された。

 

 

そのシンポジウムでの氏の発言が忘れられない。

 

朔太郎の詩にはなかなか手が出せなかった。

 

作曲中しばしば詩句にはじき返されるような思いがした。

 

拓次の詩には感じなかったことである」

 

 ―西村朗『第44回朔太郎忌コンサート&シンポジウム プログラム』の「Note」より。

 

「作曲はそれ自体解釈であり、

 

時にテクストと激しく葛藤し戦うこと…」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのブログをこちらに

 

 

◆朔太郎忌、今年で第44回となる。

「詩から音楽へmetamorphoseメタモルフォーゼ」

をテーマとし、第一部はシンポジウム。

作曲家・西村朗、西田直嗣、

司会を三浦雅士。


第二部がコンサート

西村朗「猫町」、バリトン松平敬さんの委嘱作品で、

2015年12月14日初演され、今回が再演になる。

ピアノも渋川ナタリさん。

真っ暗なステージ、

そっと忍び寄るようにバリトンが立ち、

猫の「フー」という音が闇を裂く。

ピアノが鋭角的な音を響かせ、

幻想的な猫町へ、そんな迷い込んだ町で、

朗誦、あるいは声、ファルセットで歌い継ぐ、

その緊密なこと。会場の<気>が

しずかに熱を持って満ちてくる。

テキストは朔太郎「猫町」の後半の詩文から、


西村により抽出され言葉。

ピアニストもピアノを弾くだけでなく、

猫の声あり、パフォーマンスあり、髪には猫の耳。


『青猫』の五つの詩 ~女声合唱、クラリネット、

ヴァイオリン、チェロとピアノのための~ 西村朗作品。

 

 

 

 

 


 

 

 

 

◆プロフィール 追悼

 

【追悼】作曲家 西村朗 69歳 - TOWER RECORDS ONLINE