[旅上」、朔太郎の初期作品(純情小曲集)
広まっている詩ではないでしょうか。
「ふらんすへゆきたし」
あるいは「せめて新しき背広を着て」を
ご存知ではないでしょうか?
「弾むような季節感」、
そして「青春期の心の瑞々しさがあり、爽やか」と
中村稔さんは『萩原朔太郎論』で書いておられます。
旅上
ふらんすへ行きたしと思えども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅にいでてみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。