追儺・ついな | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

追儺とや鬼の女房になりすます           掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆追儺(ついな)とは、

 

大晦日(旧暦12月30日)に疫鬼や疫神を払う儀式 。

 

節分などに行われる鬼を払う行事。

 

宮中から寺社や民間に広まる。

 

儺(だ、な) あるいは大儺(たいだ、たいな)、駆儺。

 

鬼遣(おにやらい。鬼儺などとも表記)、

 

儺祭(なのまつり)、儺遣(なやらい)とも呼ばれる。

 

 

冬の季語。