<秩父アート巡り>、金子兜太の句の登場!? @「新美の巨人」22日(土) | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「秩父アート巡り」×シシド・カフカ

 

昨日10月22日の放映、ご覧になりましたか?

 

 

日本の三大曳山祭りの秩父夜祭(12月)、

 

その笠鉾や屋台の絢爛豪華な<美>。

 

 

ニホンオオカミ(絶滅)の狛犬のある三峯神社、

 

観音信仰の巡礼の里・秩父では、

 

今アニメの聖地としてファンがこぞって巡礼に訪れる、とか。

 

 

レトロな大正、昭和の建物が立ち並ぶ、レトロな街並み。

 

大正ロマンの画家 竹下夢二好みの「秩父銘仙」、

 

大柄の花、指輪や女王といったモダンな、

 

それでいてどこかノスタルジック模様の着物。

 

 

子供たちの演じる歌舞伎。

 

そしてSLが走る秩父。

 

 

<Art Traveler>シシド・カフカ


<ナレーター>渡辺いっけい

 

 

その要所要所に

 

「俳句の巨人」と紹介された秩父生まれの金子兜太の句が♪

 

 

おおかみを龍神という山の民

 

 

曼珠沙華どれも腹だし秩父の子

 

 

よく眠る夢の枯野が青むまで