円をモチーフの抽象画「生誕110年 オノサト・トシノブ展」 @群馬県立近代美術館 展示室5 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円をモチーフとした抽象画家、

 

オノサト・トシノブ(1912-1986)の

 

生誕110年になります。

 

群馬県桐生市で制作を続け、

 

国際的に活躍した作家です。

 

 

初期の油彩や水彩画から、

 

独自の抽象絵画から晩年の作品を展示。

 

すべてこの館所蔵作品で構成されています(!)。

 

 

その幾何学的な画面から、

 

心地よいリズム感、

 

そこにひろがる精緻な、微細をきわめてゆくと

 

虚空の空間へただようような・・・

 

なにか曼荼羅をおもったり。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「オノサトの抽象絵画は、単色で塗りつぶされた円(丸)に

 

水平線、垂直線を組み合わせて画面を構成する「ベタ丸」から、

 

画面全体を幾何学図形で分割し、

 

色彩を緻密に塗り分けることで

 

円を浮かび上がらせる「分割円」へと展開」

 

と、館のホームページでの紹介されて。

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年8月28日まで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ネットの画像からお借りしました)