四月馬鹿・しがつばか | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   四月馬鹿ハム色の太腿の繁る          掌

 

(ポアソン・ダブリル)

 

 

 

 

 

 

 

 

◆四月馬鹿・エープリルフール・万愚節・ポアソンダブリル

 

 

四月一日。

 

罪のない嘘をついて人をかついだり

 

驚かせたりすること。

 

欧米より伝わった。

 

フランス語では

 

ポアソン(Poisson)は「魚」、ダブリル(d’Avril)は「4月」

 

 

春の季語。