恩地孝四郎「氷島の詩人 萩原朔太郎」
「現代の日本の版画」を観ました
画像の恩地孝四郎「『氷島』の詩人 萩原朔太郎」、
2016年1月の「恩地孝四郎展」のおりに
版木、別の版を観ましたが、
思いがけず、また会うことができました。
1月29日 http://ameblo.jp/bashouza/archive1-201601.html
長谷川潔「水浴の少女と魚」、
浜口陽三「26のさくらんぼ」、
香月泰男「黒豹」(香月の版画ははじめて観る)、
菅井汲「シグナル」、
司修「薔薇」など。
「現代の日本の版画」はこの館の所蔵作品の展示です。
他に「日本と西洋の近代美術」、
群馬県ゆかりの福沢一郎、
南城一夫、山口薫らの作品。
オノサト・トシノブの大作が一室にずらりと展示。
西洋画ではルドン、ルオー、シャガール、ムンクなどなど。
日本画(山種記念館)では
「礒部草丘(いそべきゅうそう)の世界」が催されて。