https:/
まず、この動画をご覧ください。
二幕のドミンゴによるあまりにも有名な
「愛さずにはいられないこの想い」。
この2分ほどのアリアに聴き惚れてしまいます。
フレーニとドミンゴによる歌唱の緊迫感、深い心理描写!
卓越したふたりの表現者により葛藤や苦悩、
ドラマが激しく、切々と迫ってきます。
ジョルダー作曲 オペラ「フェードラ」。
19世紀、帝政ロシア時代のサンクト・ペテルブルグ、
パリ、スイスの山荘を舞台にした3幕。
なかなか上演されないこのオペラを
1997年公演 メトロポリタンオペラを
配信で観ることができました。
何といってもフレーニ!
2幕での間奏曲、
婚約者を殺され、
しかもその殺人者に惹かれてゆく・・・
さらに、告発の手紙を書く。
その心理のゆらぎ、その想い、
演技だけであますことなく表現して卓抜です。
動画にもある二幕、
うつくしいピアノの演奏を背後にドラマティックな歌唱、
三幕の<死>を選び取るフェードラと
ロリスとの二重唱はもうもう言うことはありません。
コンサート・ピアニスト&スパイ役で、
ピアニストのジャン=イヴ・ティボーデが出演して、
劇中でピアノを演奏しています♪
指揮はロベルト・アバド。
美術はフェルッチョ・ヴィラグロッシ。
ヴェリズモ・オペラの傑作、『フェドーラ』!
■ジョルダーノ:歌劇『フェドーラ』全曲
ミレッラ・フレーニ(フェドーラ・ロマゾフ)
プラシド・ドミンゴ(ロリス・イパノフ伯爵)
ドゥエイン・クロフト(デ・シリュー)
アインホア・アルテータ(オリガ・スカレフ伯爵夫人)
ジャン=イヴ・ティボーデ(ボレスラオ・ラシンスキー)
メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団
指揮:ロベルト・アバド
装置:フェルッチョ・ヴィラグロッシ
演出:ベッペ・デ・トマジ
1997年4月26日、メトロポリタン歌劇場におけるライヴ収録