ホロストフスキー(バリトン)&ネトレプコ(ソプラノ)、
赤の広場コンサートの録画をまたまた観ています。
<ホロストフスキー特集>、
先週のメトロポリタン歌劇場配信で
ホロストフスキーのオペラを堪能。
個人的にまだまだ<ホロストフスキー祭り>です♪
2013年6月19日公演。
なんといっても「エウゲニ・オネーギン」でしょうか。
チャイコフスキー作曲、
母語で歌える素晴らしいオペラがあること。
オネーギンを歌うために
生まれてきたと言われるホロストフスキー。
そのオネーギンを聴くことができました♪
◆ブログを再掲いたします。
2013年6月19日
赤の広場コンサートを録画で観る。
あの赤の広場にびっしりの聴衆。
なんと7500人とか。
同時に中継をしていたようで、TVカメラも。
人気のオペラ歌手2人、
アンナ・ネトレプコ(ソプラノ)、
ドミートリー・ホロストフスキー(バリトン)。
野外のコンサートは音楽を聴きながら、
ゆったりとリラックスして愉しむ(ちょっとお祭気分?かな)。
「トロバトーレ」から始まり、
ネプレプコわりとおとなしめの歌唱。
ホロストフスキーのスカルピアが素晴らしい。
二人のデュエットは「オネーギン」から。
イタリアオペラからロシアものへ。
プログラムが進むにつれて、
夕映え、
そして宵に。
ネプレプコ、「チャールダッシュの女王」で、
はじけ、手拍子で踊ったりも。
ホロストフスキー、アンコールでの「黒い瞳」の熱っぽいこと。
黒いシャツにプラチナブロンドが映えて。
さらに二人での「モスクワ郊外の夕べ」
まさに<夕べ>になった時にこの曲。
もうお客様大喜び。
◆エウゲニ・オネーギン
https:/