あの澁澤龍彦の伝記が
(1928年(昭和3年)5月8日 - 1987年(昭和62年)8月5日)
没後30年にして、刊行されました。
サド裁判、雑誌「血と薔薇」(この雑誌持っています)。
戦後の日本で、異端のフランス文学の紹介者、翻訳家、
小説家、エッセイスト、アンソロジストとしての<澁澤>。
著者礒崎 純一は澁澤の最後の世代の編集者。
生い立ちから声を無くした病床での澁澤を
交流のあった友人・知人との書簡、書物から細密にさぐり、
異才・鬼才の澁澤を余すところなく立ち上がらせる。
500ページにおよぶ大著ですが、読み応えたっぷり。
なんといっても60年代の、
三島由紀夫、多田智満子、生田耕作、加納光於、野中ユリ、
土方巽、稲垣足穂、加藤郁乎、池田満寿夫、出口裕弘、
松山俊太郎、種村季弘、巖谷國士、唐十郎、
高橋睦郎、金子國義、四谷シモンらとの時に
乱闘ともなる酒宴など生々しい。
どうぞ目次をご覧ください。
第Ⅰ章 狐のだんぶくろ(一九二八―一九四五)
1 生誕
2 先祖/両親と親族
3 幼少年期
4 幼少年期の読書/南洋一郎
5 旧制中学時代
6 東京大空襲/敗戦
第Ⅱ章 大胯びらき(一九四六―一九五四)
1 旧制浦和高校/野沢協、出口裕弘との出会い/シュルレアリスム/コクトー発見
2 浪人時代/姫田嘉男/吉行淳之介/久生十蘭
3 東大時代/サド発見
4 「新人評論」/恋愛/小笠原豊樹
5 デビュー前夜/小牧近江
第Ⅲ章 神聖受胎(一九五四―一九五九)
1 『大胯びらき』とコクトー
2 岩波書店の外校正/矢川澄子/松山俊太郎/父の死
3 昭和三十一年/「未定」/マルキ・ド・サド選集/三島由紀夫/多田智満子
4 昭和三十二年/生田耕作と片山正樹/コクトーの手紙
5 昭和三十三年/大江健三郎論/石井恭二/花田清輝
6 昭和三十四年/結婚/加納光於と野中ユリ/「聲」/『サド復活』/瀧口修造
第Ⅳ章 サド復活(一九六〇―一九六二)
1 サド裁判
2 昭和三十五年/『黒魔術の手帖』/矢貴昇司/日夏耿之介/
土方巽/稲垣足穂/推理小説月旦
3 昭和三十六年/『わが生涯』の共訳/政治
4 昭和三十七年/『神聖受胎』/『犬狼都市』/『さかしま』/加藤郁乎/小町の家
第Ⅴ章 妖人奇人館(一九六三―一九六七)
1 酒宴の日々/池田満寿夫/巖谷國士
2 昭和三十八年/「世界悪女物語」/サド裁判控訴審判決
3 昭和三十九年/中井英夫と塚本邦雄/『夢の宇宙誌』/
矢川澄子の役目/種村季弘/『サド侯爵の生涯』
4 昭和四十年/三島の年賀/『快楽主義の哲学』/高橋睦郎/
金子國義/《サド侯爵夫人》
5 昭和四十一年/皿屋敷事件と暴風雨の一夜/「異端の肖像」/唐十郎
世界異端の文学/古典文庫/ 北鎌倉の新居/高橋たか子
6 昭和四十二年/四谷シモン/林達夫/喧嘩
第Ⅵ章 ホモ・エロティクス(一九六八―一九七〇)
1 矢川澄子との離婚
2 昭和四十三年/日本文学へのアプローチ/『美神の館』/アスベスト館
3 「血と薔薇」
4 昭和四十四年/美学校/『怪奇小説傑作集4』/
サド裁判最高裁判決/再婚/薔薇十字社
5 昭和四十五年/澁澤龍彥集成/初のヨーロッパ旅行/三島の死
第Ⅶ章 胡桃の中の世界(一九七一―一九七五)
1 前川龍子/昭和四十六年/三島事件の余韻/『暗黒のメルへン』/
『黄金時代』/石川淳/アラブ旅行
2 昭和四十七年/鷲巣繁男/『偏愛的作家論』/『悪魔のいる文学史』
3 昭和四十八年/青土社/別冊新評「澁澤龍彥の世界」
4 昭和四十九年/イタリア旅行/『胡桃の中の世界』/吉田健一
5 昭和五十年/ユリイカ特集号
第Ⅷ章 記憶の遠近法(一九七六―一九七九)
1 昭和五十一年/怪人松山俊太郎/音楽
2 昭和五十二年/『思考の紋章学』/フランス・スペイン旅行/世界文学集成
3 昭和五十三年/「玩物草紙」/『記憶の遠近法』/蔵書/日本の古典
4 昭和五十四年/時評/『悪魔の中世』/ビブリオテカ澁澤龍彥/著述の分量
第Ⅸ章 魔法のランプ(一九八〇―一九八六)
1 澁澤の日常/昭和五十五年
2 昭和五十六年/オスカル/ギリシア・イタリア旅行/澁澤の旅/
『唐草物語』と泉鏡花賞
3 昭和五十七年/翻訳/反核アンケート/河出文庫
4 昭和五十八年/晩年の土方巽/『三島由紀夫おぼえがき』/ウチャ
5 澁澤龍彥批判
6 昭和五十九年/バルチュス展/澁澤龍彥コレクション/ボルヘス/サイン会
7 昭和六十年/「私のプリニウス」/富士川義之/幻想文学新人賞
第Ⅹ章 太陽王と月の王(一九八六―一九八七)
1 素顔
2 昭和六十一年/土方巽の葬儀/『うつろ舟』
3 入院、手術、死
4 葬儀