衝撃!? 映画「ひろしま」 @NHK Eテレ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映画「ひろしま」を録画で観ました。


広島の原爆から8年、1953年に制作された映画。

 監督:関川秀雄(せきがわ ひでお 1908‐1977)。

月丘夢路、山田五十鈴、加藤嘉、岡田英次など

<銀幕>のスターをはじめ、

新劇の重鎮も多数出演。

そしてなんと8万8千人の市民によるエキストラ・・・

このような映画が製作されたこと自体が驚きにたえない。


この時点で、早くも原爆が観光化し始め(!?)、

観光バスが原爆ドームへきたり、

アメリカ兵に頭蓋骨を売りつける、

日本のなかだけでなく、同じ広島市内でもすでに

<被爆者>と<非被爆者>との間に横たわる

<亀裂>があること、

「ドイツでなく日本に原爆を投下したのは、

黄色人種をモルモットにした核実験だ」ということ、

それを白人種だからよくわかるという

ドイツの青年が指摘した本が

出版・翻訳されて、読まれていたことなど

初めて知ることも多々。



原爆が落ちた直後の人びとの

 

すざまじいシーンのなんとリアルなこと!

目をそむけたくなるような映像が延々とつづき、

まさに迫真のドキュメンタリーよう・・・



衝撃の作品で、まだまだ消化できずにいますので

この予告編を。

  https://www.youtube.com/watch?v=y28tMyJjlns




映画「ひろしま」 ウキペディア 
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%BE