「オースゴールストランのエドヴァルト・ムンク」 @群馬県立近代美術館 展示室4 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

「マドンナ」(リトグラフ)

 

 

 

 

「オースゴールストランのエドヴァルト・ムンク」 

あのムンク(1863-1944)の版画展が

展示室4で催されています。



群馬近代美術館では企画展は1階で、

展示室が1~6室まであって、

各室で異なったコレクション・

日本と西洋の近代絵画、日本画、現代作品などが

展示されています。

 

 

今回のムンク展では

リトグラフ、木版、エッチングなどの版画で、

「マドンナ」

「嫉妬」

「ヴァイオリンコンサート」

「病める少女」などなどの

印象的な作品に会うことができました。

 

 

 

 

 

 

「病める少女」 (ドライポイント)

 

 


オ-スゴールストランはムンクが毎夏滞在した避暑地とのこと。

オスロから南ということですが、

夏とはいってもひんやりとした大気を感じました。

その質素な木造の住まいとアトリエの写真が、

作品の間に展示されています。

 

 

 

 



オースゴールストランのムンクの家

 (画像はウキペディアより)

 

 

 

 

◆群馬近代美術館 ホームページ

■展示室4 7/7[土]-8/26[日]

 オースゴールストランは、オスロから南に100kmの位置にある、
ノルウェーの海沿いの避暑地です。
ムンクは、毎夏この地で過ごし、
オースゴールストランの景観が溶け込んだ、
多くの作品を制作しています。

今回は当館のムンク・コレクションと
オースゴールストランのムンク関連写真とを展示することで、
ムンクの作品世界と現実のオースゴールストランのイメージを
比較検証していきます。