オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」ザルツブルグ復活祭音楽祭2015 @NHK-BS | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」を

録画で観ました。

ザルツブルグ復活祭音楽祭2015に上演。


「カヴァレリア・ルスティカーナ(田舎の騎士道)」は

復活祭の一日の出来事なのでぴったり。



「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」は

同時に上演されるヴェリズモのオペラ。



カウフマンがトゥリッドゥ、そしてトニオを一人で歌う!

ひとりのテノールが両作品を歌うのは珍しいのでは。

カウフマンをじっくり聴き、

 

たっぷりと観ることができた。

素晴らしい。

ちょっと翳りのあるその声。

サントゥッツァのリュドミラのモナスティルスカが熱唱。


舞台は全体を6つ(2階×3:1階部分は3つが繋がっている)

に分けられ、

その中に一階は街路、教会

二階部分に家、室内をのセットが作られている。

「カヴァレリア・ルスティカーナ」、美術は青灰色。

衣装は白と黒のモノトーン。

 

 

 

サントゥッツァ:リュドミラ・モナスティルスカ

トゥリッドゥ:ヨナス・カウフマン

ルチア:ステファニア・トツィスカ

アルフィオ:アンブロージョ・マエストリ

ローラ:アンナリーザ・ストロッパ


<指 揮>クリスティアン・ティーレマン

<演 出>フィリップ・シュテルツル

<管弦楽>ドレスデン国立歌劇場管弦楽団

<合 唱>ドレスデン国立歌劇場合唱団
ザルツブルク・バッハ合唱団
ザルツブルク音楽祭および劇場児童合唱団

収録:2015年3月26・28日、4月6日 ザルツブルク祝祭大劇場(オーストリア)

 

 

(画像はカウフマンのFBより)