「マーグ画廊と20世紀の画家たち」 @国立西洋美術館 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プラド美術館展のあとは

西洋美術館 <版画素描展示室>へ。

ここでは「マーグ画廊と20世紀の画家たち展

美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』を中心として」


美術雑誌『デリエール・ル・ミロワール』は1946年創刊で、

表紙はなんとミロのリトグラフ。

1982年に終刊になるまで253号だされたとのこと。

この展示では

ピエール・ボナール、

アンリ・マティス、

ジョルジュ・ブラック、

マルク・シャガール、

ジョアン・ミロ、

ワシリー・カンディンスキーのリトグラフ50点が

ずらりと並んで。

線が、色が、軽快なこと。