これはなんのHANA 92? アネモネ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この季節、アネモネがうれしい。

なんといっても<赤>が印象的。

 

 

 

 

 

 

 

ミレイ「オフィーリア」

 

 

 

 



あの前ラファエロ派のジョン・エヴァレット・ミレイの

「オフィーリア」、水にただよう花花、

その中でもアネモネの「赤」がまず眼に飛び込んでくる。

「眠り」や「死」の象徴ともいわれて。

「オフィーリア」2014年に来日して、

森アーツセンターギャラリーで公開された。

 

https://ameblo.jp/bashouza/entry-11802191521.html

 

 

 

 

 

 

 

(季節の花300より)

 

 

 

 


 
◆アネモネ(学名:Anemone coronaria)

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。

和名は ボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、

ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。

地中海原産で、語源は ギリシア語で「風」から。

ギリシア神話中に、美少年 アドニスが流した血より

この植物が産まれたとする伝説がある。 (ウキペディアより)

 

 

 

 

 

 

(ウキペディアより)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

  •