これはなんのHANA 67? 寒牡丹 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上野東照宮ぼたん苑、


ただいま寒牡丹の真っ盛り。


さまざまな種類が咲きほこる。


約40種類、600本とか。

 

 

 

 

 

 


白、淡い紅、紫紅、真紅、黄など色とりどり。


なかには直径20センチ以上の白牡丹も。


寒風のなか凛とした佇まい、


豪奢な花に見惚れる。

 

 

 

 

 

 



花には句が添えられ、


なかには鈴木真砂女や有馬郎人も。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

そうそう、混同していましたが、


寒牡丹と冬牡丹の違いはこちら。

 



<寒牡丹>

春と秋に花をつける二季咲きの変種。


通常は、春にできる蕾は摘み取り、


秋にできる蕾のみを残し10月下旬~1月に開花させる。
 

 


<冬牡丹>

春牡丹と同じ品種を1~2月に開花するよう、


特に手間をかけて調整したもの。


寒牡丹と混同されることが多いが、


これは放置すると春咲きに戻ってしまう。

 

 

 





◆上野東照宮HP
http://www.uenotoshogu.com/about/

 

 

 

(画像は「季節の花」、「上野東照宮」より)