塚田佳男 日本歌曲公開レッスン @高崎オカダ楽器 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。



塚田佳男

              塚田佳男(HPより)



日本歌曲の第一人者・塚田佳男先生による
歌手とピアニストのための公開講座。

私が俳句を書いていることはご存知なので、
「金子兜太さんと吉行和子さんの対談を読んだよ」
とレッスンの前にちょっとお話しを。


今回は「笛の音のする里へ行こうよ」
萩原朔太郎 詩、
石渡日出夫 曲

と「夜店の唄」
西沢 爽 詞
中田喜直 曲

の二曲。

朔太郎の詩は

  笛の音のする里へ行かうよ
                    

俥に乗つてはしつて行くとき

野原も 山も ばうばうとして霞んでみえる

柳は風にふきながされ

燕も 歌も ひよ鳥も かすみの中に消えさる


ああ 俥のはしる轍を透して

ふしぎな ばうばくたる景色を行手にみる

その風光は遠くひらいて

さびしく憂鬱な笛の音を吹き鳴らす

ひとのしのびて耐へがたい情緒である


このへんてこなる方角をさして行け 

春の朧な 柳のかげで 歌も燕もふきながされ

わたしの俥やさんはいつしんですよ



そして「夜店の唄」は昨年末のFMで
塚田先生が紹介していた曲。
「いつも山本さんは現代曲を歌っているので、
珍しいね」と先生。

昭和30年代ころ、なつかしい光景。
(こういうの苦手です)
あえてチャレンジなのですが・・・

緻密なレッスン、
とても充実の時間。