「妹背山婦女庭訓」十二月大歌舞伎 夜の部 @歌舞伎座 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。



十二月大歌舞伎



「妹背山妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」を観た。
夜の部はこの通し狂言。
「杉酒屋」「道行恋苧環」「三笠山御殿」の場。

お目当ては「御殿」の玉三郎。
花道の出で、可憐でひたむきなお三輪。
歌舞伎座の<気>がふわっとゆらぐ。

玉三郎の指導による、
七之助のお三輪も美しい。
丁稚の團子、もうこんなに大きくなって。

中車、初の女形(?)「豆腐買のおむら」も愉しい。

26日まで。


〈杉酒屋〉

杉酒屋娘お三輪          七之助
烏帽子折求女実は藤原淡海  松也
入鹿妹橘姫             児太郎

丁稚子太郎             團 子
後家お酉               歌女之丞
家主茂儀兵衛            権十郎



〈道行恋苧環〉

杉酒屋娘お三輪         七之助
烏帽子折求女実は藤原淡海  松也
入鹿妹橘姫             児太郎




<三笠山御殿>

杉酒屋娘お三輪          玉三郎
漁師鱶七実は金輪五郎今国   松緑

宮越玄蕃               亀三郎
荒巻弥藤次              亀寿
入鹿妹橘姫              児太郎
烏帽子折求女実は藤原淡海   松也
豆腐買おむら             中車
蘇我入鹿               歌六