「カラー図説 日本大歳時記」講談社 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。


大日本歳時記

                大日本歳時記 春


使っている歳時記、その弐
「カラー図説 日本大歳時記」講談社 1982年刊。

春・夏・秋・冬・新年と五冊にわかれ、編集されている。
版も大きく、重い。机に鎮座しています(笑)。
カラー図説というだけあって、図版が充実。


なかのページ



ブックデータには
「収録例句は40,000句。
鑑賞句もあげて詳しく解説した最高かつ最大規模の歳時記。

俳句実作鑑賞の領域が広がるのは勿論、
時宜を得た時候の挨拶や手紙文にも利用することができます。

鮮やかなカラー写真で日本ならではの美しい風物を伝えます。
美術的に貴重な作品の数々を充分に堪能できます。
―横山大観、東山魁夷などをはじめとして、
多数の画家たちによる名画、400点を収録。
とりわけ近代絵画、屏風絵、襖絵などは圧巻で、美術的にも価値があります」


画像はその「春」の刊。
現在アマゾンでは1円(!?)。ええッ。



新年