片岡仁左衛門、人間国宝に! | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。


にざ様 お祭

           


ごらんくださいませ、♪


◆15代片岡仁左衛門

現代の歌舞伎を代表する人気歌舞伎俳優。

すらりと背が高くすっきりした容姿と美貌で、華のある芸風。
爽やかな調子は、義太夫で鍛えた発声法とセリフ術を備えている。

五代目坂東玉三郎との<孝玉コンビ>が人気を集める。


『石切梶原』の梶原平三、
『菅原伝授手習鑑』の菅丞相と松王丸、
『仮名手本忠臣蔵』の早野勘平など、義太夫狂言の主役はもちろん、
『勧進帳』の弁慶など江戸の荒事もできる。

『与話情浮名横櫛(よわなさけうきなのよこぐし)』の
与三郎のような江戸の世話物の粋な二枚目もできれば、

『吉田屋』の伊左衛門など上方の和事の〈つっころばし〉や
『伊勢音頭恋寝刃』の福岡貢のような〈ぴんとこな〉といわれる役柄もできる。

『東海道四谷怪談』の伊右衛門や
『色彩間苅豆』の与右衛門などの〈色悪〉もぴったり。
近松の『女殺油地獄』の不良少年・与兵衛も代表作のひとつ。

特に父・十三代目仁左衛門から受け継いだ
『菅原伝授手習鑑』の菅丞相は最高の当たり役。



大星

              『仮名手本忠臣蔵』大星由良之介