朔太郎散策 @前橋 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。



朔太郎

               朔太郎37歳、直筆サイン



朔太郎は1886年11月1日生れ、
前橋市曲輪(くるわ)町(現在千代田町)に、
生家があった。



生家跡




そこに生家跡の碑が置かれ(後ろはマンション!?)、
その通りは「朔太郎通り」と命名されている。


朔太郎通り



生家の一部は前橋大空襲でも焼け残り、
「離れ」、「書斎」が移築され、
敷島(しきしま)公園にある。