「月球儀」5号 発行!? | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-月球儀





「月球儀」5号を発行することになりました。


表紙は司修、

題字は伊豫田晃一。

ドキュメンタリー映画の特集となった。

オペラ歌手・岡村喬生が「蝶々夫人」のイタリアでの上演まで

の苦闘を撮影した「プチー二に挑む 岡村喬夫のオペラ人生」

の監督・飯塚俊男氏に稿をいただく。

11年秋 NHK・BS「プッチーニ 蝶々夫人は悲劇ではない」で

ご存知かも。


12年6月22日、前橋文化会館に満員の観客を集め、

映画の上映と岡村氏による熱いコンサートが催された。

私は司会を。
 
http://ameblo.jp/bashouza/entry-11286037247.html


ドキュメンタリー映画の「小川紳介と土本典昭」をとりあげ、

カメラマン大津幸四郎氏と飯塚俊男監督のトーク・ライブを収録した。
 

師・金子兜太の俳句鑑賞で山本 掌の句を俎上に。


小熊廣美氏の「書」による俳句を載せた。

「北京春雷」の軸はステージを飾り、

色紙はロビーに展示しコンサートに華をそえていただいたこと、

句集『漆黒の翼』上梓のおり高崎で「俳句」と「書」の

展覧会を催したこともなつかしい。  



「月球儀」は俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。