群馬大橋 @ まえばし散歩 Ⅳ | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-群馬大橋 Ⅰ




利根川にはたくさんの橋がありますが、

まずは「群馬大橋」からご紹介。


群馬大橋(ぐんまおおはし)は、

1953年(昭和28年)に完成した。

前橋市の利根川に架かる国道17号の「鋼ランガートラス橋」とのこと。

横から見た橋のカーブの連なりがうつくしい。


これを見るのに最適なのは河畔に立つ群馬ロイヤルホテルから。


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-群馬大橋 Ⅱ


            弧を描く橋の右側が新橋




現在では上り線専用の新橋も架かっており。

上下線両方で5車線での供用となっている。


ちなみになんの変哲もない名前は一般公募、とか。