「下馬将軍」、お聞きになったことはありますか?
大老を務めた酒井忠清のことで、
姫路に転封となったのちも前橋の地に菩提寺「龍海院」は
留まり、歴代の墓所があります。
ちなみに「下馬将軍」という菓子舗もあり。
ここ「龍海院」は家から、徒歩5分。
ひさしぶりに行ってみました。
静寂な時空がいまなお。
「慶長6年(1601)、川越から移封となった酒井重忠が
徳川家康の命により建て、
前橋酒井氏の菩提所とした曹洞宗の寺で、「是字寺」ともいう。
寺は愛知県岡崎市明大寺町の岡崎龍海院の別院。
(岡崎龍海院は享禄年間に(1528-532)に徳川家康の
祖父松平清康が創建したもの)
前橋龍海院の境内には、幕府大老職を勤めて
“下馬将軍”といわれた四代忠清の建立という本堂のほか、
山門・鐘楼・位牌堂・禅堂・開山堂などがある。
また境内南西隅には、酒井氏初代重忠から
九代忠恭までの広い墓所がある。
酒井家は寛延2年(1749)に姫路へ転封となるが、
寺は前橋に留まり、15代の幕末まで墓参に訪れた」。
龍海院
http://guntabi.web.fc2.com/maebasi/ryuukai/06syasin.html