「八雲・漱石にみる日本の精神(こころ)」 @ 永世文庫 | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。

$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-永世文庫 Ⅰ









~熊本の五高で教え、熊本で愛児を得たふたりの文豪~

熊本近代文学館収蔵品展「八雲・漱石にみる日本の精神(こころ)」


$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-「八雲・漱石」


目白台にある<永青文庫>の特別展示室新設に合わせて、

熊本近代文学館の収蔵品展を開催している。

細川家の緑陰につつまれた敷地に立つ。
 

旧制熊本第五高等学校の教師であったふたり、

小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)、夏目漱石。


ハーンは熊本に来て、パンや肉、ハムやチーズ、洋酒など

手に入ったとかで、2・3ヶ月に9キロも体重が増えた、とか。

ハーン作成の試験問題や英作文の添削なども。


漱石は熊本で千もの俳句を書いた!?

それを正岡子規にせっせと送り、

添削の朱が入った書簡が額装されている。


「猫のスケッチ帖」も楽しい。


珍しいものとしては漱石愛用の長襦袢。

江戸の美意識が感じられる粋にして、華やか。

こういうのが好みだったのか。


9月17日(月・祝)まで。



展示は

 ● 夏目漱石書簡
  ・ 五高ボート部資金集めの趣意書(俣野道介宛)
   
  ・ 正岡子規宛
 
 ● 漱石句稿 子規朱点付
 
 ● ハーン英作文添削 ガラス乾板
 
 ● 八雲作成試験問題(五高記念館所蔵)

 など第五高等学校教師時代の資料を中心に貴重資料約30点、他。



$「月球儀」&「芭蕉座」                          俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ-永世文庫 Ⅱ






4階が新装の展示室になって。

落ち着いた佇まい。

展示は中国皇帝の長椅子、細川家の長持ち。

あの元首相の細川氏の書画、作陶、茶杓など。

「聴雪」という茶の茶碗に惹かれた。