罌粟咲けり綺語駆って俳諧や 掌
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<罌粟の花・芥子の花・鬼罌粟・雛罌粟・虞美人草(ぐびじんそう)
ポピー・罌粟坊主・罌粟の実>
ケシ科の1年草、地中海原産。
五月ごろ、茎頂に白、紅などの四弁花を上向きに開く。
実を罌粟坊主といい、白花の未熟果から阿片をとる。
栽培は禁止されている。
オニゲシは多年草、園芸種。
ヒナゲシ2年草、ヨーロッパ原産。
虞美人草ともいい、
項羽の愛姫虞の流した血から咲いたという。
夏の季語。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
庭にどこからか飛んできた罌粟が咲いて。
花はオレンジ色。
(阿片のとれるのはどんな花なんでしょう?)