山吹・やまぶき | 「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

「月球儀」&「芭蕉座」  俳句を書くメゾソプラノ山本 掌のブログ

第四句集『月球儀』
「月球儀」俳句を支柱とした山本 掌の個人誌。

「芭蕉座」は芭蕉「おくのほそ道」を舞台作品とする
うた・語り・作曲・ピアノのユニット。
    



俳句を金子兜太に師事。「海程」同人・現代俳句協会会員。











   濃山吹傘を凶器の日日ありて            掌










~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  <山吹・濃山吹・葉山吹・白山吹・八重山吹>


バラ科の落葉低木、渓流のほとりによく見られる。

3月から5月ごろ、鮮黄色の五弁花を咲かせる。

一重の花は結実する。

庭園にはヤエヤマブキが多い。

葉がちのものを葉山吹という。

シロヤマブキは別種。


春の季語。



近くの山吹がうつくしい。


五月からは「夏」になりますが、

この時期は「春」、「夏」の混在で。