こんにちは
ようやく、冬らしい寒さになって来ましたね
。
看護師Sです。
気づけば、もう年末![]()
あっという間の一年でした![]()
来年4月から、不妊治療も保険になると盛り上がっていますね
。
そもそも不妊治療ってどんな事するの?
病院での検査ってどんな内容?
でも、
不妊治療ってなんだか怖い
、ハードルが高い![]()
と思ってませんか。
そこで、まず自分達からできること始めてみませんか![]()
排卵日に合わせて性交渉をとることから始めてみてください。
病院での治療用語では「タイミング療法」といいます。
ちなみに卵子は排卵してからの寿命は24時間しかなく、また受精可能な時間は8時間程度ともいわれています。
なので排卵日を確実に捉えることってとても重要なんです。
でも、時期をドンピシャに合わせることってかなり難しいので排卵日付近に、マメに性交渉とることをオススメします。
精子は卵子より長生きなので排卵日ドンピシャじゃなくても排卵日付近に卵管に精子が待機してくれていれば、間に合います。
排卵日をある程度正確に捉える方法として、
排卵チェッカーを利用すること
自身の周期を把握すること(生理周期は一定ではないで排卵が早まったり、遅くなったりすることがあります。)
※月経周期(生理が始まって次の生理が始まる前の日まで)
28日周期の方は生理が始まって14日目あたりが排卵日
30日周期の方は生理が始まって16日目あたりが排卵日
これらを駆使しても妊娠しなかった場合は、なにか問題がある可能性があるので一度受診をお勧めします
受診はちょっとと思われている方は、
妊活セミナーを是非活用ください![]()
クリニックの雰囲気もわかりますし、妊娠に必要な事がわかりますよ![]()