冷え性について | 馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

馬車道レディスクリニックのスタッフブログ

スタッフからの情報を更新していきます。

こんにちはニコニコ

看護師Sです。

 

最近は日中は暖かいですが、

夜になると気温が10度くらい下がりますね雪だるま

寒暖の差で体調を崩しやすい時期なので、

どうぞご自愛くださいドキドキ

 

さてさて、

以前お話した「冷え性」の続きについて話したいと思います。

冷え性にも種類がいくつかあるとお伝えしました。

全5種のうち、今日は①を説明します。

 

①全身が冷える全身型

体内の熱生産が低下し、新陳代謝が低下。

その結果、全身が冷えるタイプ。

食欲や気力が失われ、疲労感や倦怠感が生じる。

手足も内臓も冷えているもっとも深刻な冷えです。

 

<生活改善のポイント>

・睡眠を十分にとり、休息する

・軽めの有酸素運動、ウォーキングからスタート

・腹巻き、レッグウォーマー等を活用

・温かく消化に良い物を腹八分目で食べる

・しょうが、ねぎなどの体を温める食品積極的にとる

 

参考にしてみてくださいねうさぎクッキー

次回は②四肢末端型全身型についてお話ししますベルキラキラ