皆さま、こんにちは。
昨日、今日と良いお天気ですね。週始めが晴れると、とても気分が良いです
金曜日に当院のスタッフ6人(第1班)が「新型コロナウィルス感染症のワクチン」の2回目を接種しました💉
そして、接種時の内科医師の診察で「接種から24時間後に発熱する方が多いので、注意する事」「発熱した際はカロナールなど(アセトアミノフェン)を服用して下さい」と丁寧に説明を受けました。
本日、接種した6人みんなが発熱したそうです
やっぱり、このワクチン強烈なんですね
少し、怖かったこのワクチンですが、皆さまも接種下のちの、数ヶ月~数年後にはマスクの外せる、もとの生活に戻れる日が来ることを願い、一日も早く皆さまに行き渡ることを願います
また、第2、第3班の経過も報告させてもらいますね
さて、今月の「日産婦医会報」で田村先生が「メラトニンの役割」について記述されていました。
凄く分りやすく、納得。そしていかに重要なのかも更に知ることが出来ました。
この「メラトニン」を分りやすく簡単に書きますと
「神経内分泌ホルモン」でめちゃくちゃ大事です
簡単に書きすぎ~~(笑)
「どうして大事か?」が抜けてますね それは・・・
↓
↓
↓
この「メラトニン」には強力な「抗酸化作用」があったり「良い睡眠を促す作用」があったりします。
また、生殖医療における役割としては、卵胞液内の酸化ストレスを減少させたり、卵子の成熟を促進させると報告されているそうです
他にもこの「メラトニン」の話をたくさんしたいのですが、栄養指導の様になってしまうので、
この続きは
毎月行っています「妊活セミナー」で、どんな物を食事から取れば良いのか?
オススメの食材は何か?など、詳しくお伝えしています。
治療の他に、「ご自宅で出来る妊活」をお聞きになりたい方は
是非、月2回行っています「妊活セミナー(予約制)」へご参加下さい。