先日、妊娠された患者さまから妊娠週数をたずねられたんですが
妊娠検査をした時点がすでに妊娠5週になることに驚かれました。
確かに妊娠がわかったタイミングで5週もたっているの???と思ってしまいますよね。
妊娠反応検査をする場合、生理が遅れて一週間くらいで検査をされる方が多いと思います。
算出はまず最終月経の初日が0週0日、そこから0週1日・・・0週6日で1週間。そのあと7日ごとに1週ずつ増えて数え、排卵日が2週と計算します。排卵日ではまだ妊娠していないので「えっ?」となりますよね。
そして生理予定日が4週くらいになります。
生理が1週遅れてそこで検査をした結果 陽性(+)がでると妊娠5週となるわけです
すでに妊娠2ヶ月になります。
分娩予定日は40週0日です 生理を28日周期で数えて10ヶ月、280日で予定日となります。
生理が遅れて妊娠に気づくころには、もうすでに妊娠2ヶ月となっているんです
当院では予定日の設定は最終月経からではなく排卵日から算出しています。当院で治療されている方は日頃の診察で排卵の確認をしていますので正確に算出することができています。
ただし、最近のほどんどは、予定日の設定を最終月経からではなく、妊娠8週前後の赤ちゃんの大きさから算出しています。妊娠がわかったらまずは産婦人科を受診してください。生理が不順な方、基礎体温がバラバラの方は産婦人科を受診して正しい予定日を出してもらってくださいね。