ここ数日肌寒い日が続きますが体調はいかがでしょうか?
今日は[秋バテ]についてお話します。
秋は気温が朝夕で大きく差が出てしまう時期です。寒暖差によって自律神経が変調を起こし、様々な症状が起きます。
秋雨前線が停滞し気圧が変動しやすいため自律神経のバランスが崩れますし、夏の間の冷房や冷たい飲み物などによって体が冷えていることも原因です。
9月下旬頃から、体がだるい、食欲がないと言った夏バテに似た症状が現れていませんか?秋バテと思われます。
主な諸症状です
・食欲がない
・疲れやすい
・体がだるい
・めまい
・頭痛
・肩こり
・朝起きられない
秋バテを放っておくと、自律神経が乱れた状態なので免疫力が弱まり、様々な病気をもたらす可能性があります。
秋バテの対策として自律神経のバランスを整えることです。
食事、体の冷え適度な運動などに気をつけましょう。
秋は 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋などなど盛りだくさんです。
せっかくの良い季節になりますので体調を整えで秋を満喫しましょう