おはようございます
本日は培養室から体外受精の手技についてお話したいと思います
体外受精で、採卵後(卵を卵巣から採取する手術)、卵を受精させる方法として大きく二つ種類があります。
①体外受精~ふりかけ法~
②顕微授精
です
今日は①の体外受精のメリット、デメリットをお話しします。
体外受精は、精子を卵に振りかけて、受精を自然に任せてあげる方法となります。
※ただしこの方法の適応は、精子濃度・運動率に問題がないことが大前提の手技です。
精子が少ない方、運動率が悪い方は適応になりません
また、抗精子抗体を持っている方も受精障害が発生する可能性があるため、こちらの方法を推奨致しません。
体外受精のメリット、デメリットを大きく分けると
メリット
・卵に受精能力があるかどうかがわかる
・精子が自力で卵に侵入するため、卵への刺激が少ない
・卵が未熟(まだ受精できる段階ではない状態)でも、精子を振りかけてから一晩おくため成熟しやすく
受精できるようになる可能性がある
デメリット
・多精子受精(異常受精)してしまうことがある
・受精障害があった場合、受精率が低くなる
・どのような精子が卵子と受精するかわからないため、奇形精子が受精した場合
受精、胚の発生がうまく行われないことがある
等があげられます
今日は体外受精のメリットデメリットお話ししました
顕微授精はまたの機会にお話しします