おはようございます
9月末は世の中が増税に向けてせわしなかったですが、皆さまは大型機器(家電など)や日用品の買いだめなどしましたか?
10月に入って今度は各企業やお店がこぞってキャッシュレス(電子マネー)決済の還元キャンペーンラッシュですね
どこの何が一番お得なのか、スタッフの子達と話しています。皆さまの節約術をぜひ教えて下さいね
皆さまの地域では、運動会の実施時期は「春」ですか
「秋」ですか
私の住んでいる町は田舎なので…(そんな事言ったら怒られるかな でも、未だに小学校や中学校で保護者がバザーをやったりするんですよ~
) 秋
に「地区運動会
」が開催されます
朝から夕方まで地域の小学校で町内会長さんを筆頭に、各種目に参加するだけで、参加賞(例えば・・・小袋に入ったカキピー、BOXティッシュ、ミニ缶ジュース、うまい棒、ミカン、折り紙などなど)がもらえ、ご近所の見守り隊と呼ばれる小学校の登下校時間に、通学路に立って安全確保をしてくれているおじいさん、おばあさんとお話出来たり、青少年健全育成会の方や民生委員、市議会委員、県議会委員、市長なども来てくれて、気軽に話せたり、交流出来ます
私が思うのは、「人との交流って自分から動かないとなかなか出来ないものだなぁ」と感じます。この仕事をしていると、人との関わりを強く考えさせられます。
忙しい皆さまは、日常生活の中での会話は「ご主人・奥様・家族・職場の同僚」以外ありますか
私は幸せな事に、患者さま達とお話させていただいているのでありますが、親友などはもっぱら「LINE」電話でも話すなんてめったにないです
下手すると、帰りの遅い旦那にも「LINE」で済ませて、先に寝ちゃう事もしばしば・・・
携帯電話での人とのコミュニケーションツールが増え顔の見えない仲間とつながり、気軽に発言出来るメリットもありますが、おじいちゃま、おばあちゃま
の幸せそうな笑顔を見ながらの会話もなかなか良い物です
是非、皆さまもいつもと違う環境で話すことで心が楽になったり、ちょっと距離のある他人の考えを知ることによって気づきがあったりしますので、少しだけ自分から行動してみる勇気と声がけ(声を発して)をしてみて下さいね
貴重な仕事の休みですが、重い腰を上げて今年も「地区運動会」へ出かけ、鈍った身体も動かし、ご近所さんとコミュニケーション取って来ようと思っています