パチスロコードギアス 反逆のルルーシュR2考察~後編~ | 劇団ROMAN主義

劇団ROMAN主義

パチンコ・パチスロ無料動画配信サイト「BASHtv」に出演してます。パチ・スロに関することを、独断と偏見を持って綴っていく掃き溜めブログです( 'ω' )
ゆる〜く更新していきます…が、ゆるすぎたので少し鞭を打ってます。

それではお待ちかね、現時点で判明している各項目の解析数値等を説明していきましょう!

《ギアスpt》
主にレア小役で獲得抽選が行われているギアスpt。案の定と言うべきか高設定ほど獲得率が優遇されているみたいですね~。数値等はまだ解析待ちといった感じですが、「リベリオンアタックが重いな~」と感じるときは低設定を疑った方が良いかも知れませんね。

また、ART終了時にギアスpt獲得抽選(当選時はギアスpt10pt獲得)がされているのは、ギアスを打っている方なら周知かと思います。

・ART終了時 ギアスpt(10pt)獲得率
設定1…12.5%
設定2…13.3%
設定3…14.1%
設定4…15.6%
設定5…17.2%
設定6…18.0%


だがし(かし)!


実はリベリオンアタック失敗時も、同様にギアスpt獲得抽選が行われているとの解析が出ました。

・リベリオンアタック失敗時 ギアスpt獲得率
設定1…6.3%
設定2…6.6%
設定3…7.0%
設定4…7.8%
設定5…9.4%
設定6…10.2%

そもそもの数値自体が小さいのであまり期待は出来ませんが、それでも高設定が優遇されていることに違いはないので、
リベリオンアタックへ立て続けに突入する挙動が頻繁に見られた際は高設定を疑っても良いかも知れません。

《直撃ART抽選》
ここも明確な数字は未だ発表されてませんが、やはり高設定になるにつれて出現率は高くなると思われます。ボクも、来店実戦で恐らく高設定だろうと思われる台を実戦した際に1度だけ直撃したことがありました(それ以来ナシ)ので、
「1度でも確認出来たら粘って良し!」くらいの強い要素になり得るんじゃないかと。ちなみに、直撃抽選は共通ベル・ギアス目リプレイを除くレア小役でのみ行われている模様です。それと、直撃した際は「ゼロ司令室」を経由することが大半っぽいです(あくまで推測)

滅多にお目に掛かれません…


《リベリオンアタック》
ここが個人的に一番紹介したかった部分でもあります。と言うのも、基本的にリベリオンアタックはART期待度約30%、というのが今までの情報でした。が、解析にてリベリオンアタック当選時のART当選率にも設定差が設けられているということが判明したからです。

・リベリオンアタック当選時 ART当選率
設定1…21.9%
設定2…22.7%
設定3…24.2%
設定4…27.0%
設定5…30.1%
設定6…32.8%


このように、設定1だと約1/5、設定6になると1/3と結構な差が存在してるんです!

そしてそして~、リベリオンアタック中のレア小役では書き換え抽選が行われている、というのは有名なお話ですが…その数値も新たに判明しました!
弱小役はおまけ程度の数値ですが、強チェリー・チャンス目(A・B)だと12.5%で書き換え抽選に当選するようです。さらに、ボーナスと重複していた場合はART確定となるので、同時当選も加味すると強チェリー・チャンス目(A・B)成立時の書き換え率は30%超となかなかに現実的な数値になります。まぁボクは今までこの二つの小役を散々引いて、1回も書き換えないですけどね。

とりあえず、
あまりにもリベリオンアタックをスルーしてしまうような台は低設定の可能性が高い、ということです。はい。

《リベリオンアタック中の演出》
基本的に、チャンスパターンが複合しないとま~なかなか勝てません(笑)
チャンスパターンとしては…

・アドバンスパート
陣形発動(半月羅漢の陣<八卦の陣<アラ陣※確定)


八卦の陣もかなり期待度的には高いと思われます

バトルパート発展時の演出(カレン呼びかけ<ラクシャータ呼びかけ<索敵演出<イカルガ演出)

・バトルパート
対戦相手(ブリタニア<V・V※ボーナス成立時にのみ出現?)
攻撃パターン(カレン攻撃・ダブルアタック・反撃)

強めのチャンスパターンが組み合わさればART期待度はかなり跳ね上がると思います。

まだあります!リベリオンアタック中の法則(笑)

リベリオンアタックの継続ゲーム数にはアツいゲーム数が存在しており、ARTの当否によって継続ゲーム数振分けが異なるようですね。これは覚えておけば、よりアツく打てるんじゃないでしょうか!

・確定となるゲーム数
9~14G・16G・17G・26G・27G

上記のゲーム数振分けはART当選時のみ存在する振分けらしいので、この3G前にファイナルアタックが発生すれば…ドヤってトイレ行っても良いレベルっす!ちなみに、
非当選時の大半は19~23Gを選択するので、この3G前にファイナルアタックが発生したら…激サムってことです(笑)

《ART中》
ART中にはピース獲得率の異なる低確・高確の状態が存在しており、主に滞在ステージでそれらを示唆しています(昼<夕<夜)。ただ、完全リンクしてる訳ではないので、昼でも内部的に高確の可能性はあります。まぁこの辺は基本的なことなんでここまでにして…

やはりART中は
「ゼロレクイエム」突入を何よりも目指したいところですね!ゼロレクイエムは高確&蜃気楼(下記に説明)選択率がアップ(詳しい数値は不明)しているので、必然的にピースも貯まりやすくなる=連チャンに繋がるというわけです。
突入契機は
3or5or7or10セット目までに出現するスザクに勝利となっており、10セット目までには必ず出現(基本パートでゼロレクイエムチャンスの帯が出現)するので、それまでに如何にピースを貯めておくことが出来るか、ここが超重要になってきます!

   スザクに討ち勝てば明るい未来が待っている(討ち勝ってからも困難は続きます笑)


そしてもう一つ目指すべきモノ、それは
「蜃気楼」です。
蜃気楼はSPピース獲得特化ステージとなっていて、一回の突入で5個以上獲得することもザラ…というくらい強烈なステージです。明確な数値は判明してませんが、
蜃気楼中はギアス目リプレイの確率が上昇、且つギアス目リプレイの1/3でSPピース獲得となるので、まぁみなまで言わなくてもお分かりですよね!


蜃気楼ステージのBGMは前作のガウェインステージと一緒♪

主な突入契機は、後記するエピソード当選(20%)・ボーナス中のC・C図柄斜め揃いとなります。前述の通り、ゼロレクイエム中は高確・蜃気楼選択率がアップしてますので、連チャンが連チャンを呼ぶとはまさにこのことじゃないでしょうか!

《ART終了画面》
ART終了画面には現状3つの画面が存在しています。基本となる「KMF」の他に、「ヒロイン集合」「ルルーシュ&C・C」があるんですが…現状では詳細は不明となっています。ですが、普通に考えて高設定示唆もしくは過剰分ギアスptの示唆と思われます。まぁこの辺は解析待ちってとこですね~。

《ギアスバトル》
基本パートで獲得したピースを使用して敵のHPを0pt(初期1000pt)にする、というのが基本的な流れとなります。勝利期待度としてはビスマルク<ジノ<アーニャ<ルキアーノ<モニカとなってます…


んが!



アーニャ以上の敵は、まぁ~滅多に出ません(笑)
自身、今までお目に掛かった事もないレベルです


あくまでも噂ですが、ARTには
「ARTレベル」なる概念が存在してるんじゃないかという話です。
実際、ビスマルクばっかり選択される時もあれば、やたらジノ・アーニャが頻出する時もあるので、あながちない話じゃないとボクは思ってます。

とまぁ、話を戻しまして。
バトル中は
成立役に応じてダメージ振分け抽選、追撃抽選、武器破壊抽選が行われます。

・ダメージ振分け
特筆すべきは、やはりギアス目リプレイの存在ですね。バトル中は25%で一気に1000ptを与えることが出来るアツい小役となっています。その他の強小役でも250pt以上の振分けは薄いので、如何にこのギアス目リプレイを引き、25%を引けるかが重要になってきますね。
・追撃
追撃発生時は、ピースを消費せず敵にダメージを与えることが可能になります。成立役に応じても発生率は変わりますが、一番重要なのは仲間が参戦していることですね。仲間は最大3人まで参戦することがあり、その数に応じて追撃発生率が劇的に変化します。

追撃発生率
仲間1人…1/6.1
仲間2人…1/3.5
仲間3人…1/2.0

追撃中はリプレイ以外の小役なら100pt以上と、ダメージ量も上がるので是が非でも絡ませておきたいところです。もっと言うと、追撃中のギアス目リプレイは1000ptダメージを与える確率が50%と2倍に跳ね上がります。ここもバトル前半でうまく絡ませれば、わずかなピース消費で次セット継続を迎えられるので活かしたい部分ですよね(まぁそんな簡単にはいきませんがw)

・武器破壊
主にレア小役成立時に発生する可能性があり、武器破壊して敵に勝利すると10Gのエピソードへ突入します。そして、次セットは夜or蜃気楼のどちらかが選択されるというドデカい恩恵が受けられます!20%は蜃気楼が選択されるので、武器破壊後は是が非でも勝利しておきたい(というか、おかないとダメ)ところです!


さて、筆者も読者も疲れてきたであろう頃合いですね!(笑)
大事なことを忘れてたのでそちらをご紹介~

《設定推測》
現状、特に設定推測に役立ちそうな点として…

・スイカ+ボーナス同時当選率

BIGとの同時当選率は、設定に応じて徐々に高くなっていくんですが、特に注目したいのはREGとの同時当選率。

・スイカ+REG出現率
設定1…1/10922.7
設定2…1/9362.3
設定3…1/8192.0
設定4…1/7281.8
設定5…1/5957.8
設定6…1/5461.3

1と6の差、およそ2倍!!

ということで、複数回(2回以上)確認出来たら粘った方が良いかもです!

《REG中の背景》
背景は紫・ピンク・黄・金の4種類がありますが、金背景が出現した際は要注意!
現段階では、「設定6のみ確認」「高設定ほど出現しやすい」等、いくつかの説が飛び交ってる状況ですが、後者のパターンはまぁ間違いないんじゃないかと個人的に踏んでおります。


眩い輝きに要注目(画像の方も色んな意味で眩いです)

一度だけ体験したことがあるんですが、1回のREG中に2回金背景が出現するパターンがあり、現段階では設定6しか確認出来ていないパターンらしいです。
一応、背景にはシナリオが存在していて、そのシナリオが発生するパターンに設定6確定パターンが存在するんじゃないか、という見解ですが…現段階では不明っぺ(?)



とまぁ、やはりと言いますか…かなりヴォリューミィになってしまいました今回の記事。
およそ3ヵ月分くらいは書いたんじゃないの、って感じなんですが、実はまだ書きたいことが残ってまして。。。それは後日にでも書こうかなと思いますんで、暇で気になる方は観てやって下さいな(笑)

ではでは今回はこのへんで~ し~ゆ~