こんにちは!

 

子どもの肌は3歳までが決め手!

お母さんが家庭でできる

「赤ちゃんからの脳育スキンケア・アカデミー」主宰

長田 和歌子ですほっこり

 

 

 

 

今の季節、汗をかくし、公園に行けばどろんこになるし、

雨で濡れるし、、、で、洗濯物が溜まるのに、

なかなか乾かず、、、お母さんたちは悩める時期ですよねあせる

 

 

皆さんは、どうやって赤ちゃんの肌着や子どもの洋服をお洗濯されていますか?

 

以前の投稿で、

「洗濯洗剤で肌荒れが起こる?」というお話を書いたのですが、

洗濯洗剤の選び方も、子どものときはポイントになりますひらめき電球

 

それに関連して、

「柔軟剤って、なんでもいいのしょうか?」

と聞かれることもけっこうありますびっくりあせる

 

 

肌触りがごわごわしていると、

「脳育」的にはよくありませんアセアセ汗

 

なので、柔軟剤を使われるは良いと思うのですが、

今流行りの香りの強いタイプは避けたほうが無難だと

私は思っています。

 

嗅覚が発達するのも、3歳くらいまでと言われているんですびっくり

 

そのため、あまりに強い香りを嗅いでいると、

細かなニュアンスというか、繊細な香りを感じ取りにくくなってしまう

のではないかと言われていますビックリマークあせる

 

 

穏やかな香りのものを選ぶ、

またはオーガニックの洗濯洗剤だと、

柔軟剤いらずですひらめき電球

 

少し立ち止まって、ぜひ考えるキッカケにされてみてくださいねほっこり

 

 

ひらめき電球7月から始まるプレセミナーを募集中ほっこり

「脳育スキンケアで賢い子に育てる!」

 

 詳細&お申し込みはコチラ▼から!

 

 

脳育スキンケアの専門家

長田 和歌子