敬宮愛子内親王殿下『世界災害救急医学会開会式』ご出席 | 沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

歴史、皇室、スピリチュアル、都市伝説、タロット占い等を中心に話題にしています。答えは自分の中にあります。自分の頭で考え、心で感じ、魂の叫びを聞きましょう。

 皆様こんにちは。沙貴 誉 (さき ほまれ) ですピンク薔薇

 

 

 敬宮様が公務で初めてお言葉を述べられました。

 

 素晴らしくて感動しました爆  笑キラキラ

 

 ネット記事を紹介させていただきます。

 

 

 2025年05月03日(土) 日テレNEWS NNN

 

 

 映像を見て、私は感動しました。

 

 まず、敬宮様の佇まいの、なんて美しい事。

 

 背筋が伸びていて凛としていて、溢れんばかりの品格で輝いています。

 

 そして実際のお言葉。

 

 敬宮様がご自分のお言葉で心を込めてお話されている事が、とても強く伝わってきました。

 

 ネット記事からお言葉全文を引用しますね。引用部分を青色にしています。

 

 

 

本日、第23回世界災害救急医学会の開催に当たり、多くの国と地域の災害救急医療の専門家や研究者の皆様と、この開会式に出席できますことをうれしく思います。

 

 世界災害救急医学会は1976年の創設以来、災害対応や緊急人道支援を始め、救急医療、公衆衛生施策、健康危機管理などの分野において、学術面では研究を通じた知見の蓄積や共有、実践面では災害時における医療体制の強化など、両者の質の向上に大きな役割を果たされてきました。災害医療と救急医学の発展に尽力されてきた関係者の皆様に、心から敬意を表します。

 

 災害医療の現場では、限られた資源と厳しい時間の制約の中で、一人でも多くの命を救うための難しい判断が求められます。そして、急性期医療の提供にとどまらず、高齢者や障害者、外国人、妊産婦や乳幼児など、特にサポートを必要とする方々への支援体制の確立や、被災者の心のケアを含む健康維持のための中長期的な支援も不可欠です。全ての人の尊厳が守られ、適切な医療や保健サービスを受けられる体制の構築は、非常に重要であると考えます。

 

この第23回世界災害救急医学会は、世界中の災害医学や救急医学、保健学、危機管理学等の学術関係者と医療従事者の知見を結集し、災害時の保健医療体制の強化を目的として開催されると伺っています。

 

 近年、世界における災害が激甚化・頻発化する中で、災害医療や救急医学の重要性はこれまでにも増して高まってきていると思われます。阪神・淡路大震災、東日本大震災を始め、数々の大きな災害を経験してきた日本では、災害医療体制に様々な側面から変革を加え、進化させてきました。この会議は、それらの経験とこれまでに得られた知見や技術を共有する貴重な場であり、更なる国際協力を促進する機会として、また、これからの時代を担う若い世代に、皆様の豊かな経験や知識を継承する機会として意義深いものとなることと思います。

 

 この会議が災害医療及び救急医学の進展、並びに国際協力の深化に寄与する実り多きものとなることをお祈りし、開会式に寄せる言葉といたします。

 

 

 引用は以上です。

 

 もう、プロの発想ですね。職場でお仕事をされていて現場の状況を知っているプロとして、心の内側から滲み出る内容のお言葉だと感じました。

 

 敬宮様はまず、関係者の皆様方へのご挨拶から始まり、そして関係者の皆様方への敬意を表されます。

 

 その後に具体的な内容に踏み込んだお話をされますが、私が心に響いたのは、ここの部分です。

 

 全ての人の尊厳が守られ、適切な医療や保健サービスを受けられる体制の構築は、非常に重要であると考えます

 

 これ、普段からこのように考えていないと、出てこない言葉だと思うのですよ。

 

 尊厳が守られるって、言葉で言うほど簡単ではないと思うのです。

 

 特に災害現場では、想像もし得ないような悲惨な状況が広がっていると思います。

 

 そこでは、現実として、医療関係者であっても今すぐに出来る事と出来ない事は存在しますし、理想通りの救急医療が出来るとは限りませんし、予測もしてなかった困難が出てくる場面だってあるでしょう。

 

 全ての人の尊厳が、守りたくても守られるとは限りませんし、こういった問題はすぐには解決出来ないような重要な問題です。

 

 しかし、だからといって、このままでいいとは誰も思わないと思います。特に災害医療や救急医学の関係者の方ならば、なおの事だと思います。

 

 だからこそ、日本だけではなく海外の多くの人々の経験や知恵、そして最新の研究などが必要となり、皆の力を集結して解決に向けて努力を続け、実際に行動を起こす事が重要となります。

 

 お言葉を述べられる敬宮様は、凛としていて堂々としていて、心を込めてお話しされていました。

 

 敬宮様がその場にいらっしゃるだけでも、空気が清浄化され、優しく温かい空間に包まれ、同時に凛とした清らかな後光が差すような厳かな雰囲気が広がります。

 

 まさに皇太子の貫禄。

 

 生まれた時から、ご両親の近くでお育ちになられた敬宮様。皇太子皇太子妃そして天皇皇后としてのお役目を、覚悟を決めてお務めされているご両親の背を見て学んでこられた敬宮こそが、次代の天皇に相応しい御方です。

 

 天皇とは、性別ではありません。

 

 天皇とは、祈りそのものです。

 

 祈りに性別は関係ありません。

 

 むしろ祭司的な事は、卑弥呼の鬼道や卑弥呼のモデル説がある百襲姫命や、伊勢神宮の斎王など、女性も重要な役目を果たしていました。

 

 現代の天皇は日本国・日本国民の象徴たる存在であり、政治には関わらず、軍の最高峰に立つ存在でもありません。

 

 天皇が男系男子でなければならない根本的な理由は、何一つありません。

 

 男系男子でなければならない、女系継承だと王朝が交代し「易姓革命」が起こるので、天皇の歴史が終わる、日本が終わる、と騒いでいる人々も存在しますが、

 

 「易姓革命」って、古代中国儒教の思想ですから。

 

 令和の現代で、いつまでも古代中国の儒教思想を金科玉条にして、奴隷のように絶対服従する必要も理由もありませんから。

 

 日本は日本のやり方で決めていくべきでしょう。

 

 私は女性・女系天皇を容認・支持します。

 

 「天皇」の血筋を確実に継いでいる御方ならば、性別は関係ありません。

 

 でも、「男系男子しか認めない!」と頑固に叫んでいる方々は、その「男系男子」と思われている皇位継承者が、実は「男系男子の血筋では無かった」ら、どうするつもりですか?。

 

 本当の意味で「易姓革命」が起こってしまいますよ?。

 

 あの宮家の支持の方々は、本当にそれでいいのですか?。

 

 やはり、血筋・才能・能力・人格・品格・人徳などから、どう考えても敬宮様一択でしょう。

 

 敬宮様はこれからの時代を担う御方です。

 

 未来の天皇として敬宮様がそこにいらっしゃるだけで、日本は明るく希望に溢れた国になるでしょう。

 

 敬宮様のこれからの幸福とご活躍をお祈りしております。