岸田首相「皇位安定継承は喫緊の課題」 | 沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

沙貴 誉 のブログ 『答えは自分の中にある☆薔薇の館でスピリチュアルなお茶会を』

歴史、皇室、スピリチュアル、都市伝説、タロット占い等を中心に話題にしています。答えは自分の中にあります。自分の頭で考え、心で感じ、魂の叫びを聞きましょう。

 皆様こんにちは。沙貴 誉 (さき ほまれ) ですピンク薔薇

 

 

 今回もこれからまだ私用で忙しいので😢、短めに。

 

 

 岸田首相が、皇位安定継承は喫緊の課題だという事で、議論を加速するそうです。

 

 

Amebaマンガ(100冊まで全巻40%OFFキャンペーン)

 

 

 

 

 

 少しだけ抜粋します。

 

 

 

 岸田首相は、「政府としては2021年12月にとりまとめられた有識者会議の報告書を尊重するとともに、昨年1月、私から衆参両院の議長に報告を行った。当然国会において議論が進むことを期待したが、その後議論が進んでこなかった」と指摘

 

 

 ↑この2021年12月にとりまとめられた、というのは、多分、H親王までは揺るぎない皇位継承、という報告書の事でしょうか?。

 

 間違っていたら、申し訳ございません。

 

 まあ、上記の報告書の内容の詳細は私には不明ですが、この岸田首相の皇位継承に関するネット記事が出た時、私がピンと来たのは、

 

 「H親王までは皇位継承は揺るがないけれど、H親王以降の女性・女系天皇を認める」

 

 という結論にしたいのでは?、という事です。

 

 A宮家にさえ皇統が移れば、何でもありなのでしょう。

 

 H親王にお子様が生まれなかったとしても、特例法でNY夫妻を皇籍復帰させれば、問題ないですからね。

 

 だからあの夫妻は、あんなに日本政府から守られているんですよ。

 

 たとえ日本国民を踏みにじってでも、あの夫妻と夫妻の子供が重要になってくるから。

 

 次女はNY夫妻のスペアとして扱えば、皇位継承者は途切れずに心配無用。

 

 AZ王朝が無事にスタート出来ます。

 

 あ、それと私は、安定的な皇位継承のために、旧宮家を皇籍復帰させるのは大反対です。

 

 しいたけ卵親王父子や、華頂宮僭称華頂博一氏、山階鳥類研究所関係者壬生氏など、彼らが万が一にも皇籍を得たら、皇室が今まで以上に穢されますから。

 

 

 もう一つ記事を紹介します。

 

 

有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー【らでぃっしゅぼーや】

 

 

 

 

 

 

 素晴らしい。

 

 元最高裁判事の方のご意見です。

 

 やっとこのような記事が、世間に出てくるようになりました。

 

 この方の記事が、『H親王以降の女性・女系天皇』に利用されないように、皇統を移す前にもっと国民で声を上げて行かねばなりません。

 

 

 もっと色々と書きたいのですが、もうリアル生活に戻らないといけません。

 

 

 

 

 

 それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました虹クローバー

 

 

 

 乙女のトキメキ愛と平和と喜びが皆様と共にありますように乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

 

参考資料

 

FNNプライムオンライン

2023年10月30日(月)

 

弁護士ドットコムニュース

2023年10月30日(月)