皆様こんにちは。沙貴 誉 (さき ほまれ) です
。
さあ、始まりましたね、ベトナム公式訪問。
幾つか動画を引用しながら、感想を書いていきたいと思います。
赤坂ベルサイユ・サグラダファミリアで次女の見送りを受けた後、羽田空港から政府専用機に乗って飛び立つまでの映像です。
秋篠宮殿下、ニッコニコですね。珍しいですね。嬉しいんでしょうね、税金で海外豪遊出来るのが。
でも、ニコニコではない時のお顔が、物凄く不機嫌そう。
映像で残るんですから、せめて不機嫌そうな表情は控えた方がいいのではないでしょうか。
そして相変わらず御髪が、殿下のご性格と同様に自由奔放でいらっしゃいます。
妃殿下も嬉しそうにニコニコですね。
細かい事かもしれませんが、妃殿下のお衣裳の色が夏らしくて少しビックリしました。
確かに気温はまだ暑いかもしれませんが、もう9月も半ばをとっくに過ぎてますし、もう少し季節感を考慮しても良かったのかな、と個人的には思いました。まだ日本にいる事ですし。
しかしどの色のお衣裳だろうと、着るご本人の自由と言えば自由なので、あくまで私個人が気になったポイントというだけの話なので、軽くスルーして下さいね。
それよりも、妃殿下の所作や姿勢が気になります。
政府専用機に乗る際、妃殿下は夫の腕にしがみついています。
夫は嫌なのか、腕を組もうとはしません。
見ていると、みっともないんですよね。
夫も妻も両方。
無理に夫と腕を組む必要は無いと思うのですが、どうしても腕組に拘りたいのでしょうか。
失礼ながら、夫に媚びている哀れな妻に見えてしまいます。
夫は夫で、腕を組みたい妻を無視するのは、妻に恥をかかせていて酷いなと思います。
そんなに腕を組みたくないのならば、イギリスの時も妻が腕を組みたがっていたという過去があるので、ベトナムに行く前に自宅で腕を組みたくないという旨を、ハッキリと妻に伝えておくべきでしょう。
国民が見て嫌になるような態度を、テレビカメラの前で見せないで頂きたいです、両殿下。
それでは、次の動画です。
秋篠宮ご夫妻がベトナム・ハノイの空港に到着した時の映像です。
この時点で、レッドカーペットはあるのか無いのか?、と気になった方は少なくないと思います。
ありますね、タラップにも見えます。
ベトナム政府の指示なのか、秋篠宮ご夫妻側の指示でなのかは不明ですが、レッドカーペットは敷かれていました。
いえ、レッドカーペットよりも、私は腕を組みながら降りてくる夫妻に目が行きました。
完全に夫、嫌がっていませんか?、この腕組。
なんとなく、妻の腕を払っているような?。
でも負けじと妻がしがみついているような?。
で、この映像をずっと見ていて気付いたのいですが、妃殿下の帽子とスーツ(?)、合っていませんよね?。ミスマッチに見えませんか?。
お迎えの方々とご挨拶されている映像でよく見えます。
スーツはフォーマルなのに、帽子がカジュアルすぎるような?。帽子のリボンの部分、水玉?。帽子の白い部分も、スーツの水色とは不調和で浮いて見えるような?。
あくまで私個人の印象ですが、帽子とスーツが合っていないと思います。スーツに合わせた帽子の方が良かったんじゃ無いかな?、と思いました。そう思うのは私だけかもしれませんが
。
細かい部分ばかり見てすみません。皇族方のお衣裳に興味があるので、ついつい目が行ってしまうのです
。
で、動画では、それなりの人数のお迎えの方々がいらっしゃるようですが、殆どが日本人の関係者のように見えますね?。両殿下が握手したり挨拶されている時に、通訳が入っている様子が無いので。もしかして、ベトナム政府の関係者は少ないのかな?。まあ、私の勘違いとか思い込みかもしれませんが。
それと両殿下、政府専用機から降りてきてベトナムの民族衣装アオザイを着た女性から花束を渡されていますが、この女性、アオザイを着たベトナム人女性なのか日本人女性なのかは、後ろ姿だけではよく分かりません。
やはり日本人の方が多い?(全然違っていたら申し訳ございません)。
秋篠宮家に関する報道は必ずしも真実を語っているとは限らないので、疑心暗鬼になってつい細かい部分も気になってしまいます。
今回はここまでにして、後日改めて続きを書きたいと思います。
と言うか、最近の、両殿下が国家主席を表敬訪問された際に、秋篠宮殿下が天皇陛下からのお言葉を国家主席にお伝えしていましたが、それって、秋篠宮殿下は天皇陛下のメッセンジャー(差遣!?)だったという事でしょうか?。
やはりベトナム政府がご招待したのは天皇皇后両陛下であり、秋篠宮ご夫妻には招待が無かった。
マスコミの報道では、秋篠宮ご夫妻に招待があったという事で押し通した。
しかし実際は秋篠宮ご夫妻は天皇皇后両陛下の差遣(正確には本当に差遣かどうかは不明ですが)だから、メッセンジャーとして天皇陛下のメッセージを国家主席にお伝えした、と理解してもよろしいのでしょうか?。
ああ、だから今回もイギリスの時と同じく「閣議“了解”」だったという事なのでしょうか???。
全然違っていたら本当にすみません。考えすぎかもしれませんが、ふとそういった事が頭の中に浮かんできたのです。
この辺の事については、また後日ゆっくりと考察してみたいと思います。
それでは皆様、素敵な一日をお過ごし下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました![]()
。
愛と平和と喜びが皆様と共にありますように![]()
参考資料
日テレニュース(YouTube)
2023年09月20日(水)
TBS NEWS DIG(YouTube)
2023年09月20日(水)