皆様こんにちは。沙貴 誉(さき ほまれ)です。
片付け編です。
まず、この一カ月間で片付けた物を、挙げてみます。
◎衣類:5点
◎雑誌:数冊
◎紙類:シュレッダーにした状態で、Mサイズのレジ袋1つ分
前回が全然捨てられなかったのに比べたら、そこそこ頑張りましたね。
粗大ごみも出したいのですが、捨てるタイミングを見計らっています。
コロナの感染者数が減少したらにしようかと考えています。
以前も似たような事を書いた事があるのですが、もし自分の身近な人が汚部屋状態で片付けをしない人がいても、その人の私物をその人の許しもなく勝手に捨てるのはいけません。
鉄則です。
そして片付けて欲しいあまりに、相手に強制や強迫するのもよくありません。
(ただし、切羽詰まった状態や事故に繋がる可能性のある場合などは、放置できない場合もあります)
強制・強迫なんて暴力になってしまいますし、そこまでいかなくてもあまりガミガミと怒っても、相手の心に響きませんし逆に反発されるだけです。
ではどうすればいいのか。
あくまで一つの方法、一つの提案ですが。
あなたがあなた自身の部屋を懸命に片付けている姿を、見せるだけでいいです。
ガミガミ怒ると、自分も相手もストレスになってしまいます。
(怒るのではなく、注意したり指摘するとかならば、時には必要な場合もあると思います。)
あなたが自分の部屋を黙々と片付けている背を見せるだけでいい。
あなたの背中で、語ればいいだけです。
不思議なのですが、何も言わなくても黙って自分の部屋を片付けているだけで、相手も片付ける気になって自分から進んで動き出す事があるのです。
もう一つ加えて、時々、
「部屋が片付いたら、スッキリして気分が良くなった」
「本棚の隙間から、千円札見つけたよ、ラッキー」
「要らない趣味の物を売ったら、総計で一万円になったよ」
等々、片付けを楽しんでいる事、ラッキーな出来事があった事、明るい話題を相手に提供してあげて下さい。
そうする事で、相手にやる気スイッチが入る場合があります。
【怒る・強制&強迫する=苦痛】
【明るい・楽しい・ラッキー=幸せ】
苦痛を感じると、人は中々行動に移そうとしません。
しかし幸せを感じると、苦も無く楽しくてドンドン行動します。
先程も書きましたが、片付けをして欲しい相手にガミガミと怒るのはよくありませんが、「片付けた方がよくない?」「これ捨てた方が清潔だよ」等々、注意したり指摘するのは構わないと思います。
また、もしも何か事故に繋がりかねない重大な状態があったら、強く指摘するのもやむを得ない場合もあるかなと思います。
さて、また片付けの日々が続きますが、無理せずに少しずつ進めようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
愛と平和と喜びが皆様と共にありますように