どうも、久々登場、絶賛ニート継続中のばるです!
(*´Д`)=з
皆様のブログを除いてはいるのですが、気が引けてコメしなかったり(なぜ?)
いやはやがんばりますよ、うん。
今回も長文日記をご堪能ください!
さて前回自転車に乗ったのが3月24日の50kmほど。
それから一切乗らず、ローラー台なんていう画期的なアイテムもなく、
おまけにニート突入にて普段よりも動かない日々の中
昨日、一ヶ月ぶりに自転車部活動してまいりました
私としては体力低下しまくりですのでリハビリのんびりサイクリングが希望でしたが・・・
今回の行き先は、以前も「平成の桃源郷サイクリング」で登場した
西米良村でございます!あれ??全然リハビリじゃないじゃん!
車でいくのもちょっと大変なあの場所ですか!
しかも今回は中心の「村所」まで行くことに前回よりさらに10km以上プラスです。
朝7:30に出発して10kmほど進んだ時点で「あ、今日ムリかも」と思い、
西都に着いた時にはすでに「限界ヨロシク」と言わんばかりに
体力ピークを迎えてしまいました・・・腰いたいぃぃ。
しかし旅先での目的もあったので、必死に食らいつくのみでした;;
こんなに体力落ちてるとは
219の一本道に入ればあとは気合いのみです。
信号がほぼないのでスムーズではありますが、小市民にとっては
むしろ信号待ち停車的な休憩が欲しいところです(爆)
こんな水量浴びたら一発K.O.でございますな。
だんだん暑くなってきて、どうにか難所(?)を越えて一ツ瀬ダムで休憩。
風が涼しい~もうここにずっといたいけど、ここにいてもどうしようもないから
がんばります~あぁ腰が(しつこい)
いよいよ進みまくって前回のポイントも過ぎ、
もうちょっと頑張ればゴールですが、一応手前の湖の駅にてチョコレート休憩です。
あ、売店で板チョコ買って半分こして食べて糖分補給ってやつです。
暑い中、とっても甘かったです。当たり前ですね。
ちなみにこの湖の駅では
んで外には畳敷きのスペースがあって、座ってくつろげます。
冬場は横のいろりに火が入ってるんですよね。
んでくつろごうということで、疲労困憊の私は
このままだと本気で眠りに入りそうだったので、ムチ打ってやっと起き上がり、
残り15kmほどをひたすら進みます。
この橋の先が一応ゴールです!やっとここまできた~・°・(ノД`)・°・
おもしろい形でしょ?
この橋はシンボルでもあって、橋の三角の形は周辺の山(市房山など)を
表しているそうです。
どこに自転車があるかよくわからないですね?
橋の中程、右側にトキオを立てかけてます。
そして無事に到着しました!「西米良温泉ゆた~と」
疲れすぎて外観の写真とるの忘れてました;;
ここで昼食~。ここも畳だからもう癒されました
西米良はサーモンが有名なので私は
外は暑いですが、このだしは適度な温度で、夏でも食べれちゃいますな。
ほかにも御膳やら定食やらいろいろありましたよ。あぁおなかいっぱい、ねむい・・・
そして今回は西米良に住むお知り合いのお宅襲撃!という目的があったのです~
師匠・私と共通の知り合いで、お子さんがいて大きくなってて
会話をたのしみつつ、ぼっちゃんとキャッキャふれあいつつ、
そのぼっちゃんにアイウェアを付けたら怖かったのか泣かせてしまったりしつつ、
ほんわか時間を過ごしました♪いい休憩にもなりました
さらに栄養ドリンクでドーピングして14時、お宅を後にし帰路へ。
帰りたくなかったけどどうしようもないので(毎回そればっかだな)頑張ります。
あっつー。そう、この日この時間の西米良は29度あったそうです。そりゃ暑いわ!!
休憩とドリンクの効果は一ツ瀬ダムまでで切れ、
それ以降はもう膝に力が入らない状態でした(T▽T;)
下り基調ですが、そもそも下りが苦手&道がちょっと悪いので手はしびれるわで。
16:30までには西都の定番「梅日和たいまつ」へとのことだったので
もう気力だけで必死に行き、どうにか定刻に到着しました;;
ご褒美にバニラデラックス、それに加えて蒸しパンも食べちゃった。
今日は完全にカロリー相殺ってやつですね、超おなかいっぱいでした
残り25キロほど、先ほどから後ろ向きな発言ばかりですが
もう限界、膝が痛くて力入らないし、
早く着いて~!!と泣きそうになりました。こんなにつらかったの久々(笑)
ということでどうにか到着しました(●´ω`●)ゞ
距離:145.2km
リハビリどころではなく、大幅に記録更新ですけど!!どーいうこと!?
せめて通常の体力ってのは維持しなければいけませんね。
ほんと大反省です。
これからさらに暑くなりますが、定期的に今年も乗っていこうと思います。
5月でトキオ2年目に入ります