328:エンジン不調 | 分け入っても青い山

分け入っても青い山

バイクメイン、4輪サブのブログです

時間は前後しますが、SL乗る前に328乗ってました。

 

5月11日(土)

この日は早くに目が覚めてしまったので、久しぶりに328で大観山でも行くかー、でIGNオン。

セルは多少苦し気ながらも、エンジンスタート。1発ブリッピング後暖機。

その間に、家事を(具体的はトイレ掃除・・・)こなし、ちょっと時間かかちゃったかなー?と。

 

で、家を出ると、何か1本死んでるような感触。

暖機長過ぎてかぶったかな?走ってる間にかぶりとれるかも・・・と走り続けるも・・・

R1上りで、うーんやっぱダメだなあ・・・

で、山中城址Pに避難。

 

フード開けたら、何か薄っすら煙出てるんですけど・・・

場所はバルクヘッドとカムカバーの隙間あたりから。

オイルでも滲んでエキパイについたのかなー?

 

すぐに消えて、臭い嗅いでみるもオイルが焼けた臭いじゃないような・・・クーラントぽい気も。

下を覗いても、何か垂れてるようなものは見えない。

多分、エンジン不調とは直接関係ない気がしますが・・・

 

ゆっくりR1を下ります。

やっぱエンジンは1~2本死んでるような感じ。

アイドリングはかろうじてしますが、ストールはしません。

 

自宅に戻って、エンジンフード開けるとやっぱ薄っすらと煙が・・・

うーん、チミは一体どうしちゃったんだい?

 

8年前にも同じような症状出てて、結局適当に弄ってら直っちゃったんですよねー・・・(;´・ω・)

 
で、328放置してSLでラーメン食いにいった次第(^^;
 
翌5月12日(日)
自治会草刈り出席してから、328のプラグ外します。
奥バンクは上記ブログを参考に(ありがとう、8年前のオレ!)このセットで。
何とか外せますが、ユニバーサルジョイントが不安定なので、長さの合ったエクステンション買った方がいいですね。
 
手前バンク
1番と4番が鼠色ですが、逆に2番3番が焼け過ぎ?
 
奥バンク
こっちは4本とも綺麗(過ぎる?)
 
何本かガソリンで濡れてるかと思いきや、どれも正常そうですね・・・
 
とりあえず8年前に買っておいた新品プラグ付けてみます。
イリジウムはかぶりに弱いなんて意見もあるもんで、普通のプラグ買ったんですよね。
結局直っちゃったんで使わなかったですけど。
 
で、装着してIGNオン。
おー、なんかメチャ調子良さそう。
で、試走。
うおおおおおお!メチャふけ上がる!
不調になる前より、調子いいぞお!
 
月光天文台上の勾配きついストレートもグングン上って行くぞー!
 
と喜んでたら、そのストレートの途中で再発・・・
何なんだー?
 
こうなったら、火の神様に祈るしか・・・(;´・ω・)
 
で、帰るのですが、アイドリング~3千回転までバラついててトルク薄。
3千回転以上は割とまともに走るような。
何となくIGNコイルが怪しい気もするなー(以前Kei、オプチーでIGNコイルイカレタ時もこんな感じでした)
328は各バンクでIGNコイル(マグネッティマレリ製)1個使用なんで計2個。それで片バンク不調になったんじゃ・・・
調べたら国内調達だと1個13万円・・・滝汗
とりあえず、次回またプラグ外してみます・・・
 
自然治癒しないかなー(^^;