Z1-R:キャブ清掃&インシュレーター交換 | 分け入っても青い山

分け入っても青い山

バイクメイン、4輪サブのブログです

先々週位から着手。

前回キャブ外したのは7年前・・・

どうやら今付いているのはオリジナルCVKであってビバCVKではない模様。

 

外した直後。

 

7年前から随分ヤツレましたね~・・・

 

インシュレーターも外側にひび割れはありますが、貫通はしてないように見えますが・・・

 

キャブは簡単にバラせるとこまでバラして。

ダイヤフラムは穴とか切れはありませんでした。しかしながら交換時期かどうかまでは素人ではわからず・・・

一応中華ダイヤフラムはストックしてますがどうしよう?

 

フロートはなかなかの色調・・・

 

ジェット類はキャブクリにドブ漬け・・・

フロートチャンバー内は綺麗でした。

 

5~6年前に買ってあった新品インシュレーター&Oリング(ゼハー750用)

今付いてるインシュレーターも問題無さそうでしたが、自分のライダー寿命考えると新品墓に持っていく事になりそうなんで今回使用することに・・・

 

ゼハー750用インシュは長穴加工しないと合いません。

前回は三角錐のドリル刃使ったんですが、これがまた使いにくくてかなり苦労しました。

で、今回はこんなドリル刃買いました。

結果は、メチャ簡単で最初からコレ使えばよかった・・・

 

まあ、付きゃいいんです・・・

 

ヘッド側の接合面はオイルストンで軽く磨いて

 

合体!

 

ついでにカムチェーンのテンション調整。

上死点はプラグ穴からノギスで測りました。(そこまでする必要あるのかはわかりませんが(^^;)

 

ポイントカバーガスケット死亡発見・・・

 

ここからキャブ組立、取付になりますが、ここで迷いが生じます・・・

キャブボディ見ると、ビバCVKの方が綺麗なんですよね。

まあ使ってないんで当たり前なんですけど。

今回使ってみてはどうだろうか?

ただ、7年前にビバCVKを使わなかった理由がわからないんですよ(ブログにも書いてない)

理由があって使わなかったんだと思うのですが。

果たして・・・

 

つづく・・・(^^;