RZV:乗り納め(ギアオイル継ぎ足し他) | 分け入っても青い山

分け入っても青い山

バイクメイン、4輪サブのブログです

テーマ:

とうとう12月ですよ。

なんかどんどん1年経つのが早くなってきますね~。

 

で、恒例の?乗り納めシリーズ開幕です。

第一弾は、RZVで。

 

まずは点検窓から姿を消し去ったギアオイルを継ぎ足し~。

ヤマルーブギアオイルをとりあえず300㎖程・・・

マニュアル見ると、エンジンかけて2~3分、止めて2~3分で点検窓見ろと。

どんぴしゃゲージど真ん中でした~。

 

クランクオイルシールから漏れると、排気ガスが臭くかつ濃くなるらしいんですけど・・・

元々臭いし、濃いからなあ・・・(;´・ω・)

 

ちょっと変化は感じ取れませんでした・・・(^^;

 

では洗車でも・・・

 

洗車は綺麗にするだけじゃない、むしろ不具合を見つけるためにも重要なんだ、と自分に言い聞かせるように洗いました。(去年も言ってたような・・・)

 

早速発見しましたよう~。

フロントウィンカーケースが割れてるじゃねえかあ~💦(Ⓡモミィさん)

 

新品は欠品ですが、この時代のヤマハ車全般に使用されてますので、オクでもタマ数豊富、社外新品もあったりしますのでまあ大丈夫でしょう。

一応、得意のビニテで補修しときました・・・

 

これ、以前押し歩きして倒したのが原因なんでしょうねー、多分・・・

つーか、あれからもうすぐ早1年ですか・・・

 

 

ちょい水切りに。

特に不具合感じられないな~。

 

RZVのギアオイル容量は1.5ℓ。そのうち0.3ℓが減ってました。

前回ギアオイル交換したのは3年前で、4,400Km走行してます。

倒した時に漏れた・・・のならいいんですけどねえ・・・

走行2.7万キロだと、どのみちオイルシールは交換かなあ・・・

 

因みに、中伊豆の師匠にミッションOH打診しましたが、2ストは専門外ということでやんわり断られ・・・

では、腰上OHしたスコードロン湘南にTELするも不通・・・ビバ氏情報によると廃業されたと・・・

西の某ショップにTELするも、入庫車両で手一杯。東の某ショップも年内手一杯ということで・・・

現状、八方ふさがりです・・・orz

自分でクランクケース割ってOHなんて出来そうにないですし・・・

とりあえず空き待ちするしかないかなあ・・・

 

で、帰って仕舞おうとすると・・・

なんか1か所ボルトが浮いてるな~・・・

 

閉めようとしても入っていきません・・・

更に受ける板ナットもくるくる回るじゃありませんかー。

ああ、カウルのベース部が割れたんだ・・・

 

とりあえずタッピングして、ネジが入るようにして・・・

 

元に戻して、カウル補修は来年にと一旦カバーかけて仕舞いましたが・・・

何か今年に残すのも気分が悪い・・・

で、カウル外して~。

 

左右の比較。

この欠けた部分をプラリペアで補修しようと思いますが・・・

でも強度的にどうなのかな~?って気もします・・・

 

とりあえずは、RZVは乗り納め。

今年は倒したり、オーバーヒートしたりと色々ありました(^^;

アルミラジエター換装が、唯一のビッグイベントでしたでしょうか。

来年はミッションOHできるかな・・・