スペイン バルセロナの観光・個人ガイド -7ページ目

スペイン バルセロナの観光・個人ガイド

バルセロナを中心にスペイン全土の観光・個人ガイドや取材や研修のコーディネートを現地在住の日本人としてお手伝いいたします。

サグラダファミリアには2.5ユーロを払って
塔に登れるのですが、最近になって
予約制に変更になっています。
つまり入場前にエレベーター券を買う
必要があって、エレベーターに登る時間をあちら側で
指定されるということです。
休日など入場者が混む時間帯になると
2時間後ということもあり、無駄に
教会内で時間を潰すことが強いられる
おそれもあります。

指定された時間が遅すぎる場合は
入場せず、別の場所で時間を潰して
入場することをオススメします。
バルセロナでも老舗のレストランです。

アロスネグロ(いか墨ご飯)はスペイン人向けに
塩がきついので、注文するときは「塩抜き」で
オーダーする必要がありますね。
塩抜きさえすればとてもおいしいです↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド


カタルーニャの伝統料理のひとつである
パンコントマテ(トマトつきパン)↓


スペイン・バルセロナの個人ガイド

きちんとオーブンで焼いてあって
おいしかったです。

あと車えびを注文したのですが
普通の茹でたえびが出てくるので
注意してください。

スペイン・バルセロナの個人ガイド

カサ・バトリョのライトアップです。
グラシア通りはまだ人通りが多いですが
それでも100%安全は保証できませんので
不安に思う方は付き添いをいたします。
ここへのご案内だけであれば
一時間20ユーロでご案内できると思います。

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

サグラダファミリアのライトアップは見たい。
でも治安には不安があるから行けそうにない
という方はご連絡いただければと思います。

ライトアップはとても綺麗なのですが、
人通りが少ないので、女性だけとか
一人だけでウロウロするのはやはり
オススメではないです。
というかむしろ危険かもしれないです。
先日、ドラック洞窟へのご案内のため
個人向け観光ガイドとしてバルセロナから
マジョルカ島に日帰りでいってきました。
写真をまじえながらガイドの様子をお伝えします。

まずはバスの停留所と路線を探すのが一苦労。
例えば運転手が適当な仕事をしていて紙では411番線
と表示しときながら、電光掲示板では412番線となっていて
乗客を混乱させてました。↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

なんとか到着して↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

入り口にはこんな壁画があったり

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

こんな絵が飾ってあったりして期待がふくらみます↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド


奥でチケット購入し↓


スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

指示通りに入り口に向かうと↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

注意書きに出くわしました。写真撮影はダメということで

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

雰囲気はパンフレットでどうぞ↓
すばらしい鍾乳洞の数々と
世界最大の地底湖を利用したコンサート。
そして最後はボートに乗って地底湖を回れます。
(これで11.5ユーロはかなりお得だと思いました)

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

出口は撮影オッケーだったので撮ってみました。
中の鍾乳洞が少し見えます↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

撮影できない理由はおそらくDVD販売のためだったり↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

写真を売るためと思われます↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

出口を出てすぐに食事のできる簡単なレストランがありました。↓

スペイン・バルセロナの個人・観光ガイド

日曜日はバスの本数も少ないので平日の訪問がオススメです。

もしご案内をご希望でしたら下記のメールアドレスまでお願いします

tetsuhorie★yahoo.co.jp(★を@に変えてメール送信してください)
NTTドコモの携帯メールを通じお問い合わせをいただいたものの
迷惑メールのブロック機能によって
こちらからお問い合わせに対する返信ができないという
事態が発生しております。。

お問い合わせの際はPCメールからいただけるようにお願いします。

※NTTドコモ以外の通信会社であれば問題なく送受信ができます。

よろしくお願いします。

申し込みから実際のガイドまでのプロセスをご説明いたします。

①メールにて申し込み
 メールに〔名前〕〔連絡先〕〔利用目的〕〔利用したい期日〕をご記入し送信してください。
 後ほど、こちらから返信をいたします。

         ダウン

②旅行スケジュールの調整
 いただいたメールを確認しつつ、ガイドの期日と内容を確認いたします。

         ダウン

③(必要があれば)確認書および請求書をPDFファイルにして送信



         ダウン

④当日、ガイド開始
 料金については当日現金にてお支払いください。
 (予め銀行振り込みなどされたい場合は別途ご相談ください)

その他ご不明な点などありましたらこちらへご連絡ください。↓
casadebarca★gmail.com(★マークは@マークです)

 

すいません、サッカーの方で多忙になり
更新が滞ってました。今でもガイドを
継続して承っておりますので
よろしくお願いします。

さて7月1日からバルセロナでは日本同様
セールの時期に入り、街は多くの人手でにぎわいます↓


スペイン・バルセロナの個人ガイド

どこもかなり派手な値下げをしてますね↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド


旅行に今、来られた場合は今が買い物の
チャンスですので、店舗を周られたらと思います。

今日はバルセロナのH&M(カテドラルの近くにある店舗)
を紹介します。
(ちなみにスペインではエイチアンドエムではなく
 アチェエメとスペイン読みで呼ばれてます)↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド

古いデザインの装飾と現代的な内装が同居している
ところが僕は好きだったりします。↓


スペイン・バルセロナの個人ガイド

入り口は電光装飾三昧↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド

複雑に色や模様が変わります。
日本が誇る発光ダイオードの技術がこんなところに。
その奥にある天井のデザインも良くみると
気合が入っています。↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド

たまたまモデルっぽい女性が撮影で通りがかり
ファインダーにおさめようとしたら・・↓

スペイン・バルセロナの個人ガイド

以上が入り口部分です。
警備員には店のセキュリティ上、
店舗内は撮影禁止といわれました。
バルセロナでは写真撮影禁止の店舗が
多いのでカメラをお持ちの際はお気をつけください。
2009年1月2日
仕事初め兼、初詣ということで
モンセラートにいってきました。
あいにくの天気ではあったものの、ちょうどミサが行われていて
素晴らしい聖歌を聴くことができました。

2008年9月23日
当日、私に代わってガイドをした者から
カタルーニャ音楽堂の中は本当に素晴らしいとの
報告をききました。見学代が10ユーロで事前予約が必須
さらに会場内はカメラ撮影も厳しいらしいです
それでも一見の価値ありだそうです。↓

http://wwww.palaumusica.org/index.jsp?seccion=245

2008年9月19~21日
日本の某サーキット場を経営する社長をご案内させていただく
形で初めてスペインF1グランプリの会場となっている
カタルーニャサーキットにいってきました。
当日、F3の予選が行われていて、セキュリティの甘さと
社長の行動力によってズカズカとパスもなしに
ピットの中にまで入っていくことができました。

2008年8月12日
8月9~10日に柏レイソルユースの保護者の方のガイドを
させていただきました。ヨーロッパの強豪をなぎ倒していく
日本の高校生にただひたすら感動しました。その模様は
下記のブログで↓

http://ameblo.jp/futbol/entry-10126305376.html

2008年5月10日
以前、ガイドさせていただいた方から、ブログでその模様を
ご紹介いただきました。

http://ameblo.jp/beni-trip-happy/entry-10094723543.html


2008年3月30日
昨日、日本で家族旅行に来られた方をガイドさせていただきましたが
そこで初めてカンプノウスタジアムのバルセロナツアーをみてきました。
ちょうどトップチームが遠征中ということもあったのかもしれませんが
アウェイチーム用のロッカールームや審判・選手の入場口、VIP席
記者席、記者会見場など、見ごたえのあるツアーでした。
特にロッカールームや選手入場口を通りながら
ここを中村俊輔が通ったんだよなぁと感慨深く思っちゃいましたね。
料金は17ユーロ(約2700円)ですが一見の価値があると思いました。

2008年3月4日
今週、FCバルセロナとセルティックの
チャンピオンズリーグの試合があります
セルティックパークで戦いますね。
誰が見るのかわからないですけど
スペインではセルティックの試合が見れて
中村俊輔は実は良く知られてます。
セルティックの応援をバルセロナ市内の
アイリッシュパブでやろうかなと計画中ですね。
日本の某サーキット場を経営する社長をご案内させていただく
形で初めてスペインF1グランプリの会場となっている
カタルーニャサーキットにいってきました。
当日、F3の予選が行われていて、セキュリティの甘さと
社長の行動力によってズカズカとパスもなしに
ピットの中にまで入っていくことができました。
社長からは

「俺の行動力で貴重な経験ができたろう。だから2万円よこせ」

というきつい冗談を連発されました。(;^_^A)
社長のサーキット場で小さいころから練習していたという
大島和也君という日本人ドライバーと挨拶することもできました。
訪問した日は予選で訪問した日は順位として苦戦したものの
なんと後日、本戦で優勝を決めたとの情報を得ました。
カタルーニャ・サーキットは彼にとってほぼ初めてで
練習もほとんどなくF3経験者には有利な状況だったとのこと。
それにもかかわらず、優勝したことは本当に素晴らしい。

http://www.kazuya-oshima.com/race/2008/f3-08.html

プログの優勝コメントを見ても

http://www.kazuya-oshima.com/column/index.html

感謝の気持ちを忘れない姿勢がとても良いなと思いました。
異国で戦う日本人に僕も大きな刺激をもらいました。

あと僕はいけなかったのですが、代わってお願いした
ガイドとともにバルセロナのカート場に向かわれたそうです。
話にきくとなかなか素晴らしい施設だそうで
実際にカートに乗ることもできるので
もしF1やカートに興味のある方は一度足を運んでも
よいのかなと思いました。(実際のレースの模様)↓

http://jp.youtube.com/watch?v=WyWKIEROulg&feature=PlayList&p=12B14ACC60C67561&index=1