松山外環状線の開通、車が渋滞!
念願だった、松山外環状線(空港線)が9月18日敬老の日に開通した。前日までは台風18号で大荒れも、開通式・セレモニーも出来たが色々な事情により、前日に中止になった。もう一つ変わるものは、小学生の通学路である。大きく変わる。開通日の朝7時ごろから、通学路の危険・危ないと予測される個所に行ってみることにした。息子も来た。一つは新しい踏切のところ、もう一つは「すみれ公園」の十字路。垣生からの車で渋滞、多い、また、側道からの割り込みで渋滞、またその横の道からも割り込み、前に進まない。車は渋滞しようが、進まないだろうが知ったことではない。小学校の校長先生も、教頭先生も、生活指導の先生も、ふくよかな先生もやっぱり、気になり見守りを兼ねている。 ①踏切のところは思ったより車が少ない②側道の横の歩道が危ない、車が止まらない。 そりゃそうだろう、渋滞している車に割り込まなければならない。③すみれ公園」の十字路、ここも色々な方向から車が来る、危ない。と言っても、まだ1日目。横からは入れない。明日も立ってみよう。