石灰化 | にじうおのブログ

にじうおのブログ

『はれ 時々 にじの つぶやき』

子宮筋腫摘出手術後に授かった1人息子と家族の日記




12月の年末

息子が手の靭帯を痛めた時から始まり

2月末には

突き指かと思いきや骨折してた件でもお世話になった

ロン毛のドクター♂がいらっしゃる整形外科ですが






このGW直前の月末

またもやお世話になってきました。







えっ?








旦那さんが。(ノ-_-)ノ~┻━┻





ちょっと、もー…2か月おきですよ。呪われてませんか?ウチ( ˘•ω•˘ ).。oஇ





おはようございます(・∀・)




一昨日の夜、帰宅するなり

「右手(利き手)が痛くて動かない」と。


肩〜ヒジまでは大丈夫なのだけど

そこから先

手首周辺から痛みで全然動かせない。


「え?ちょっと見せてよ」

なんて触ろうものなら

左手で(私が)張り倒されそうなくらい

手首を中心に痛いらしい。


手のひらも指も全体的に腫れてる?

いや、気のせい?やっぱり腫れてる?

そんな感じ。






骨折?

どこかにブツけた?



「いや、何もしてないし。
さっき会社からの帰りに急に痛くなってきて。
最近仕事でずっとマウス使ってるからかなぁ?」




待て待て、そんな人たくさんいるやん。

腱鞘炎?

まさか疲労骨折?







とりあえずその晩はロキソニンを貼って就寝。

翌朝、変わらずズキンズキンする痛みに

車の運転もできなくて(マニュアル車)出勤もできず



タスケテーー!

ロン毛ドクターっっ!!

ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘





えぇ、もちろん私の


送迎付き、問診票の代筆付きで

行ってきましたよ。





診察室へ入って行く旦那さん。

一度出てきてレントゲン室へ。 

程なくしてレントゲン室から出てくると

待合室までやってきて


「なんか石灰が溜まってるかもしれないって。
普通は女の人に多いんだよねーって言われた。」



は?ちょ…石灰?

分かった分かった!

まだ診察終わりじゃないから。

レントゲン撮った結果をロン毛ドクターが見て確定診断するから

診察室の前へ戻って戻って!!(`(エ)´)ノ_彡





再度呼ばれて診察室へ消えていき

数分後、診察は終了。



「安静に」ってだけで、特に処置は無く

鎮痛剤のロキソニンと胃薬のみ。

ジェネリック薬です(・∀・)




どうやら



「石灰沈着性腱炎」

 


というもののようで

骨から溶け出したカルシウムが関節に蓄積され

神経を刺激する事で痛みを発症。

そして症状の現れる人のおよそ7割が

40代〜50代の女性なんだって…(;^ω^A




一般的には肩に起こることが多いようですが

五十肩とは異なるんだそう。





原因としては

夜遅くの食事など偏った食生活や運動不足などで

骨や腱にカルシウムが蓄積されれば石灰沈着性腱板炎ですが

血管内に蓄積されると動脈硬化の一因になることも。((゚m゚;)



残念ながら

根治はしないので、使いすぎると痛みが再発して

その度に鎮痛剤で抑える程度な様子…



肩もね〜

旦那さん、20代後半で四十肩(多分)やってて

30代後半で五十肩(これまた多分の話)やってて

肩も回らないってーのに

今度は利き手…(x_x;)


会社、クビにならないようにしてよねーーっっ。(´д`lll) 






三角巾で吊ってると楽なんだって。

初めて三角巾、買ってきたわ〜(^^;;


これで今年のGWは遠出無しですなー(iДi)

後半5月の休みは雨の予報だし

花という花が早く咲いてしまってるし

運転、私1人じゃ無理だもん?!(。・ε・。)


ゴメンよ息子。。゚(T^T)゚。