初代平井六右衛門氏が、伊勢松阪より移り住み、現在の紫波町日詰にて御宿を元和年間(1615~1620年)に創業したのが祖となります。

酒造業は、6代目平井六右衛門氏によって、安永年間(1722年)に始められました。

岩手県内最古の酒造蔵元さんです。

 

蔵の真裏を流れる中津川の伏流水を仕込み水に使用しています。

夏には鮎釣りが行われ、秋になると鮭が産卵のために遡上する清流です。

冬には白鳥が飛来し、盛岡市民の癒しの川でもあります。

岩手山の岩盤より染み出たミネラル分が適度に含まれた日本酒に適した水質です。

 

出荷量の7割超が岩手県内向けの地元中心の蔵元さんです。

社名と同名の「菊の司」銘柄も醸しております。

 

銘柄「平井六右衛門」は、代々当主が引き継いでいる名前を銘柄名にしております。

伝統の思いと、進化の情熱をこめて、次期当主であり、16代目となる平井佑樹氏が醸した日本酒です。

 

 

 

「平井六右衛門 純米」

 

使用米 ぎんおとめ 100%

精米歩合 60%

アルコール度数 15

日本酒度 -1

酸度 2.3

使用酵母 ゆうこの想い

 

 

 

「平井六右衛門 心星」

 

使用米 国産米

精米歩合 50%

アルコール度数 14

 

 

菊の司酒造さんのHPは、こちら

 

***************************

上記掲載銘柄は、当店のお客様方に呑み干されたボトルです

この蔵元さんのこの銘柄が呑みたい!と思いましたら、ぜひご来店ください

もしかしたら、出合いがあるかも知れません

常時、40以上の全国銘酒が冷蔵庫の中で待機しております

いつも一緒ではございせん

その時々、旬な銘柄をご用意しております

ご来店をお待ちしておりますm(_ _)m

 

〒980-0803

仙台市青葉区国分町2丁目7-7

あんでるせんビル2階

→→→国分町通りから歩いて2分未満の少し街外れです

電話022-217ー3105

営業時間 18:00~最終ご来店23:00

定休日 日曜日(連休の場合は最終日)

お電話は、アメブロを見たの一言をお願い致します!