常駐しているのか | こちら東日本営業部

こちら東日本営業部

アルファロメオとE30・M3とサッカーとビールとロックが好きなサラリーマンの自画自賛我田引水喜怒哀楽五里霧中罵詈雑言の迷走日記。

昨夜は取引先の方々と美味しい会食を





美味いお魚がこれでもかと出てくる。

魚でお腹いっぱいになったのは記憶にありません。


酒も美味い。




四十肩(15年ぶり2回目)のワタシは疼痛を回避するために梅酒で自粛しましたが。




さて、この前、コンサルタントやってるうちのぼっちゃま(長男26歳)からLINEで


「明日から⚫︎⚫︎にしばらく常駐することになった」


と連絡がありました。

⚫︎⚫︎ってのは東京駅近くにドンと自社ビルを構える誰でもご存知の大企業。


いいなあ。

そういうところの空気を味わってみたいものです。


なにしろ弊社しか知らない純粋培養のワタシです。

過去から今までお付き合いした取引先は、金融、商社、メーカー、コンサルタントなどなど数えきれないほどありますし、異業種の知り合いもたくさんいますが、他社のオフィスの中で働く経験てのはありません。

コンサルタントならではの旨みだなあと思います。

(逆の立場でうちの部にコンサルタントに常駐してもらってたこともあるのですが、どういう気分だったのか…感想を聞いておけばよかった)


よその事は知らないし、異文化経験もなければバイリンガルでもないワタシですが、唯一ジマンできるのは「社内言語を複数喋れる」こと。

コーポレート部門やサービス部門、営業も商品制作も子会社も経験しています。それぞれが異文化でその部門固有の用語とか決まり事とかがあります。

弊社の場合、服装すらバラバラ。

ITベンチャーみたいな雰囲気の部門もあれば昭和の軍隊みたいなところも。どっちも経験していますが、そういう社員はほとんどいない。


何カ国語も喋れる有能なワタシです!


…と言うと妻から「よくもまあそんなにジマンばかりできるものね」と呆れられるのですが、すでに能力でおねいちゃんやぼっちゃまくんに抜かれているチチとしては


自分で自分を褒めるしかない!


で、何の話でしたっけ?