本日は早起きをした、バーテンダーです
基本的には誘って頂いたセミナーや
試飲会には参加をする事にしている
先月は入院をしていたので
セミナーは3回も呼んで頂いていたのに
全てをキャンセルする事に
今日は、サントリーさんから呼んで頂いた
大阪工場が6月28日にリニューアルをしたので
お披露目でセミナーを兼ねての工場見学
なかなか見学が出来ない、大阪工場
しかしなんで???
こんな時間????
あさの9時過ぎに、弁天町に集合って
ほとんどのバーテンダーには
夜中やで
弁天町からはバスが用意されていて大阪工場に到着
新しい工場は、以前からある建物の裏に
建てられていた
ガラス張りの建物で、外からも蒸留窯が少し見える
中に入ると「六アンバサダー」のメンバーのプレートが
表示されている
(とうぜん僕の名前も有るよ)
1階正面にテイスティングルームが有って
ここで今日の大阪工場の歴史などを
スライドを使いながら勉強
次に新しくなった工場見学に
以前は蒸留窯が触れる程の近さで見れたけど
大きさもすごく大きくなっていて
見学フロアって感じになっていた
見学コースは、1階から4階には
専用のエレベーターに乗って
上からの見学となる
ジュネバーベリーの香りを嗅いだことは
何回も合ったけど
今回は初めて食す事が出来た
この後は最初に入ったテイスティングルームに
以前とは違って、凄く演習されて部屋だった
部屋全体360度に桜や緑茶の模様が
次々と現れて、ムッチャ奇麗だった
テーブルにも映っていて、ホンマに奇麗だった
今回に用意されていたのは、桜ブルームと
納涼ティーエディションの2種類と
それぞれの構成原酒3種類
オマケで六ソーダーと、おつまみ迄
講師は技術顧問の、久保田氏
色々な作り手の思いや工夫を、聞かせて頂きました
正面玄関から入って左側に、なんか謎のすりガラスで中が見えない
カッコ良さそうな部屋が有ったので
覗いてみたいなぁ~
なんて思っていたら最後に公開してくれました
中には歴代の大阪工場で作られていた商品は
当時の広告などが展示されていて
この部屋で六ジントニックなんか、飲みたかったなぁ~
山崎蒸留所や白州蒸留所は、なかなか当選しないけど
当選すれば誰でもが見学が出来るが
今は大阪工場は、一般には公開はされていない
しかし大阪工場も来年くらいに、一般公開がされるかも
貴方にとってチョットでも、良い事が有ればなぁ~
なんて思っている
大阪の下町、平野区のバーテンダーでした




